特集:COP27に向けて注目される中東・アフリカのグリーンビジネスブラック ジャック 攻略
民間からの再エネ調達と欧米との連携がカギ
2022年10月31日
気候変動やエネルギー問題はブラック ジャック 攻略の経済成長を左右する重要な問題だ。例えば、直近の南アの2022年第2四半期(4~6月)の実質GDP成長率(前期比、季節調整済み)はマイナス0.7%だった(第2四半期のGDP成長率、前期比ブラック)が、その要因の1つは4月末に一部地域を襲った記録的な洪水(クワズル・ナタール州で大規模な洪水発生、ブラック)だった。これによって製造業の工場が生産停止を余儀なくされ、アフリカ随一の貿易港のダーバン港も被害を受けた。さらに、慢性的なブラック ジャック 攻略がピークに達し、4月から6月にかけて長時間にわたる計画停電が頻発した。第1四半期(1月~3月)のGDPは新型コロナウイルス感染拡大以前の水準まで回復していた(2022年6月17日付ビジネス短信参照)だけに、これらの事象が経済成長にブレーキをかけたことは明らかだった。気候変動への危機感と電力不足の解消のため、ブラック ジャック 攻略政府はグリーンエネルギーへの転換と、電源構成の多様化を推進している。
石炭依存からの脱却目指す
ブラック ジャック 攻略の電力産業は同国の温室効果ガス(GHG)排出量の41%を占める。国営電力公社エスコムに関しては、世界最大規模で二酸化炭素(CO2)を排出している企業と言われ(注)、電源構成の大半を石炭火力発電に依存しているのが現状だ。政府は同社に対し、国家環境管理法で規定している発電所の最低排出基準(MES)を順守するよう求めているが、経営難によって設備投資などは難航している。
鉱物資源エネルギー省が発表した報告書によると、ブラック ジャック 攻略の2019年の電源構成は、石炭が83%を占め、揚水6%、ガス/ディーゼルが5%と続く。水素発電や風力発電に限っては、2%以下と非常に小さい(図1参照)。
政府は、2019年10月に、2030年までのエネルギー政策を定めた電力統合資源計画(IRP)を公表し(関連オンライン カジノ ブラック ジャック)、石炭の比率を43%に抑え、再生可能エネルギーの比率を約40%まで増やす計画だ(図2参照)。

出所:鉱物資源エネルギー省の報告書からジェトロ作成

出所:鉱物資源エネルギー省の報告書からジェトロ作成
深刻なエネルギー不足が続く
2000年代に入ってブラック ジャック 攻略では、人口増加や経済成長などにより電力需要が高まった。2000年代後半からエスコムは、十分な電力供給ができず、国内では断続的な計画停電が長年発生している。2022年10月現在も、日によって数時間にわたる停電があり、市民生活にも甚大な影響を及ぼしている。
2022年7月、シリル・ラマポーザ大統領は国民演説で深刻な電力不足について説明し、電力不足解決のためにエスコムの改革や、事業免許なしでの民間企業の電力セクター参入を可能にすることなど、新たな取り組みを発表した。現在、ブラック ジャック 攻略の電力需要は、ピーク時には3,200万キロワット(kW)程度で、エスコムは約4,600万kWの発電設備を保有するものの、保有する発電所の平均築年数は35年で、各発電所の生産能力は低下している。さらに、老朽化による計画外の停電やメンテナンスのために、総容量に対して60%しか発電できていない。
再エネ含め、民間からの電力調達に注力
政府は発電能力を向上させるため、2010年に再エネ独立発電事業調達計画(REIPPPP)を発表した。同計画は、独立系発電事業者(IPP)から電力調達するための入札を実施し、再エネ普及を推し進める呼び水となっている。
2021年に実施した第5次入札までで合計約900万kWの再エネ調達案件が落札された。91案件のうち76案件が稼働済みだ。最新の進捗は発表されていないが、ブラック ジャック 攻略科学産業研究評議会(CSIR)によると、2018年までにIPPによって太陽光発電で147万9,000kW、風力発電で207万8,000kW、地熱発電で40万kWの生産量になった(図3参照)。2022年は10月3日に第6次新規公募を締め切った。この入札では、風力発電160万kWと太陽光発電100万kWの新規追加調達を見込んでいる。
過去の入札には日系企業も参画している。ただし、応札に当たって、黒人経済力強化政策(BEE)のレベルや、現地調達率などの参加条件が厳しく、ブラック ジャック 攻略企業や外国企業と連携して参加する例が多い。

出所:科学産業研究評議会の発表を基にジェトロ作成
欧米勢との連携
2021年の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、ブラック ジャック 攻略はフランス、ドイツ、英国、米国、EUと「公正なエネルギー移行パートナーシップ」を締結した。ここでは、85億ドルの資金援助が約束され、今後約5年かけてブラック ジャック 攻略がグリーンエネルギーに移行するための研究開発などに充てられる予定だ。ブラック ジャック 攻略政府は「水素社会ロードマップ」の下でグリーン水素の活用促進を積極的に打ち出しており、この資金調達はロードマップ実現への追い風となるはずだ。既にさまざまな実証実験が行われており、製造、貯蔵が可能な施設や国外輸送のための港も建築する計画だ(調査レポート「ブラック ジャック 攻略の水素市場」参照)。
水素をはじめとするグリーンエネルギーへの転換を急ぐ一方で、足元の不安定な電力事情を改善しつつ、いかに経済発展を維持していくか、今後のブラック ジャック 攻略政府のかじ取りに注目だ。
- 注:
- 大気汚染を調査する研究機関クレア(CREA)の2021年10月の発表。

- 執筆者紹介
- ジェトロ・ヨハネスブルク事務所
堀内 千浪(ほりうち ちなみ) - 2014年、ジェトロ入構。展示事業部、ジェトロ浜松などを経て、2021年8月から現職。

- 執筆者紹介
- ジェトロ・ヨハネスブルク事務所
トラスト・ムブトゥンガイ - ジンバブエ出身。2011年から、ジェトロ・ヨハネスブルク事務所勤務。主に南部アフリカの経済・産業調査に従事。