Pyxis、EV船で脱炭素化促進
日本を目指すブラック ジャック ルール ディーラー発SU(2)
2024年11月21日
ブラック ジャック ルール ディーラーの海運系スタートアップ、ピクシス(Pyxis)は、電気推進船(EV船)の投入を通じて、海運産業の脱炭素化に取り組んでいる。ブラック ジャック ルール ディーラーの港湾内だけでなく、日本でもEV沿岸小型船の普及を推進する計画だ。日本市場を目指すブラック ジャック ルール ディーラー発のスタートアップの特集第2弾では、ピクシスを創業したトミー・プン最高経営責任者(CEO)にオンラインでインタビューした(9月20日)。
脱炭素化への対応迫られる海運産業
- 質問:
- ピクシスを創立し、EV船市場に参入した背景は。
- 答え:
- ピクシスを2022年に創業した背景には、海運産業を取り巻く急速な変化がある。私の家族はもともと、海運産業に携わっており、沿岸小型船やフェリー、タグボート、水先案内船を保有していた。2~3年前からブラック ジャック ルール ディーラーでのプロジェクト入札の際に、応札の前提条件として環境保護のソリューションが求められるようになってきた。環境保護に対応しないと、将来、入札に応札できなくなるという危機感があった。
- また、ブラック ジャック ルール ディーラーだけでなく、多くのアジアの海運会社も同様に、脱炭素化への対応を迫られている。しかし、その対応のためのソリューションは現状多くない。このため、ピクシスを創立した。立ち上げるに当たって、地元海運会社13社が戦略パートナーとして名を連ねている。
- 質問:
- 海運産業の脱炭素化が必要な理由は。海運産業を持続可能にする手段としてEV船を導入する理由は何か。
- 答え:
- 現在、全世界の二酸化炭素(CO2)全排出量のうち、海運産業が占める割合は約3%だ。この割合は、何もしなければ、2050年には5倍以上の17%まで拡大する。海運産業は脱炭素化への対応が必要だ。われわれがターゲットとするのは、EVの沿岸小型船だ。コンテナ船や石油タンカーのような大型船舶ではなく、港湾内で運航する小型船舶なので、運航範囲は限られている。このため、電動化するのは比較的容易だ。小型であれば、脱炭素化を実現しやすい。
- 質問:
- EV1号船「Xトロン」(注)を4月に投入して以降の状況は。
- 答え:
- Xトロンの運航は順調だ。(停泊する船と本土との間で)船員を運ぶ運搬船として設計された。EV船のXトロンは、従来のディーゼル船と比べると、運航パフォーマンスも良い。乗り心地が良く、静かだとのフィードバックが得られている。また、GPS機能の搭載により船舶の運航位置も把握できるようになったため、われわれは船舶の位置を把握するための携帯アプリ「エレクトラ」を開発した。これにより、EV船がより効率的に運航できるようになった。
- Xトロンは、市場に最初に投入したEV船で、今後、さらに他の種類のEV船を完成させていく予定だ。また、同時に河川用のEV船「ピクシスR」と、高級EV船「ピクシスL」を建造している。ピクシスRについては、近く(都心部の)河川に投入する予定だ。2024年末までにピクシスRが2~3艘(そう)、ブラック ジャック ルール ディーラーの河川で航行を開始する見通しだ。
- 質問:
- 沿岸船の運航会社にとってEV船を導入するメリットは何か。
- 答え:
- EV船はCO2を削減できるほか、運航の生産性を向上できる。従来のディーゼル燃料船はアナログで、データを収集するには多くのセンサーを設置する必要があった。しかし、EV船には既にデジタルプラットフォームが搭載されているため、複数のデータポイントから情報を収集できる。われわれは船内の船舶管理システムを開発するとともに、IoT(モノのインターネット)を活用したプラットフォームも構築した。これにより、船舶だけでなく、給電ステーションからの情報も一元的に把握できるようになった。今後、CO2の排出報告や会計、グリーン電力証書の発行など、新たな収入モデルを構築できるようになる。
- 質問:
- EV船の給電ステーションのブラック ジャック ルール ディーラーでの設置状況は。
- 答え:
- (2024年4月に)ブラック ジャック ルール ディーラー海事港湾庁(MPA)から、(南部にある)マリーナサウス桟橋の給電ステーションの設置を受注できたことは、ピクシスとわれわれの提携先であるブラック ジャック ルール ディーラー政府系電力会社SPグループにとって極めて幸運で、ありがたいと思っている。EV船への給電を開始して4カ月が経っており、非常に順調だ。マリーナサウス桟橋は、沿岸小型船が発着する主要な拠点なので、われわれの顧客にとっても利便性の高い場所だ。
商船三井と提携、日本進出目指す
- 質問:
- 商船三井(本社:東京都港区)と2023年11月、日本での販路拡大などでの協力について覚書を締結した。現在の日本への進出の状況は。
- 答え:
- 商船三井は極めて協力的で、日本市場を理解する手助けをしてくれるとともに、多くのパートナーも紹介してくれた。さらに、商船三井との協力関係を深めたいと思う。また、日本進出に当たってのジェトロの支援にも感謝している。
- 質問:
- 進出先として日本を選択した理由は。
- 答え:
- 日本は数千もの島からなる国で、海上輸送は重要な移動手段であり、沿岸小型船の大きな市場だ。また、日本は持続可能な未来社会の実現に取り組んでおり、ピクシスの方針とも同じだ。
- 質問:
- 日本進出に当たり、必要なパートナーは。
- 答え:
- われわれは引き続き日本で、造船所や船舶関係者など幅広い関係者とパートナーシップを構築していきたい。ピクシスの顧客対象は、港湾関係者や河川で小型船舶を運航する企業だ。また、エネルギー会社も重要なパートナーとなる。なぜなら、日本でのEV船普及のためには、各地に給電ステーションを設置するとともに、運航の効率化のためにデータを有効活用する必要があるからだ。
- 質問:
- EV船普及に必要な人材は。
- 答え:
- :ピクシスの社員は現在12人いる。このほか、戦略パートナー13社の社員約1,000人がサポートしている。ピクシスが今後成長していく上で、人材は重要だ。海運産業内だけでなく、異なる業界からも人材を採用したい。例えば、われわれのソフトウエアエンジニアは、ブラック ジャック ルール ディーラー政府テクノロジー庁(Govtech)の元エンジニアだ。また、電気技師は、ブラック ジャック ルール ディーラーの国防関連のアプリケーションに携わっていた。日本で事業を拡大していくために、優秀な日本人のチームもつくりあげたい。
- 質問:
- 今後3~5年の目標は。
- 答え:
- 運航会社の間でEV船のメリットへの理解が広まっている。向こう3~5年以内に、EV船300~400艘を投入したい。
日本を目指すブラック ジャック ルール ディーラー発SU
- 執筆者紹介
-
ジェトロ・ブラック ジャック ルール ディーラー事務所 調査担当
本田 智津絵(ほんだ ちづえ) - 総合流通グループ、通信社を経て、2007年にジェトロ・ブラック ジャック ルール ディーラー事務所入構。共同著書に『マレーシア語辞典』(2007年)、『ブラック ジャック ルール ディーラーを知るための65章』(2013年)、『ブラック ジャック ルール ディーラー謎解き散歩』(2014年)がある。