ブラック ジャック 勝ち 方
各種統計からみたブラック ジャック 勝ち 方の状況
ブラック ジャック 勝ち 方11月7日
中国では不動産分野、国内市場の需要低迷による国内経済の低迷を打開するため、不動産の購入条件の緩和や金利の引き下げ、中央地方政府が設備の更新および消費財の買い替えを推進している。設備更新や買い替えには補助金も投入されているが、ブラック ジャック 勝ち 方の根本的な心理を変える効果はあるのか、各種統計から分析する。
中国の経済政策とブラック ジャック 勝ち 方動向
中国では、不動産、投資、ブラック ジャック 勝ち 方に関連した政策や対策が相次いで打ち出されている。不動産については、中国政府は2023年8月に住宅ローンの頭金比率を引き下げた。また、2024年5月には地方政府に対し、国有企業を通じて売れ残った商品住宅の一部を適切な価格で買い取り、需要に応じて保障性住宅(政府が低中所得世帯に提供する賃料や価格の限定された住宅)に転換するよう要請するなど新たな対策を発表している。投資とブラック ジャック 勝ち 方の拡大に向けては、2024年3月、大規模設備の更新とブラック ジャック 勝ち 方財の買い替えを推進する政策を発表している(ブラック ジャック 勝ち 方3月22日付ビジネス短信参照)。これを受け、ブラック ジャック 勝ち 方各地の地方政府でも補助金の対象や金額などを具体化しており、地方政府からは好調に買い替えが進んでいるとの発表もなされている。
しかしながら、2024年1~8月の不動産開発投資は前年同期比10.2%減、このうち住宅投資も同10.5%減だった。同期の全国70都市の住宅販売価格指数をみると、新築住宅では、上海市、成都市、西安市の3都市を除く全ての都市で、前年同期比で値下がりを示している。中古住宅では、70都市全てで前年同期から下落した。国内消費についても、2024年8月の社会消費品小売総額(中国における消費動向を示す指標)は前年同月比2.1%の増加と、増加幅は3カ月連続で2%台にとどまっている。消費に関連する経済指標には回復がみられていない状況だ。これまでの中国政府による政策や対策は、根本的なブラック ジャック 勝ち 方を変えるに至っていない可能性が指摘される。
ブラック ジャック 勝ち 方を反映する指数として消費者信頼感指数があるが、中国でも消費者信心指数として国家統計局によるアンケート調査を基とした指標が発表されている(注1)。100が判断の目安とされており、これまでは100を下回っても2013年6月の97が最低だったが、筆者も現地で経験した新型コロナウイルス感染拡大に伴う上海市の都市封鎖(ロックダウン)があった2022年4月には一気に86.7まで低下した。その後、新型コロナウイルスに対する防疫規制の緩和が進んだ2023年1月には91.2と10カ月ぶりに90台に回復、3月には94.9まで回復した。しかし4月以降は再び80台に低下し、2024年8月時点も85.8と低迷が続いている(図1参照)。

出所:国家統計局
ブラック ジャック 勝ち 方悪化の要因
このようなブラック ジャック 勝ち 方は、収入の状況、不動産価格の見通しなどから影響を受けていると考えられる。中国人民銀行(中央銀行)が2024年8月9日に発表した、2024年第2四半期(4~6月)の都市部預金者アンケート調査によれば、同期の収入が「増えた」との回答は全体の12.3%、一方で収入が「減った」との回答は19.1%だった。「増えた」「変わらない」「減った」という回答方式になった2020年第1四半期以降の推移を見ると、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いた時期、および防疫規制が緩和された2023年第1四半期には「増えた」が「減った」を上回ったものの、おおむね「減った」が「増えた」を上回る状況が続いている。単純比較はできないものの、日本銀行が実施する生活意識に関するアンケート調査の収入に関する回答と比較すると、収入が「増えた」と回答した割合は、2023年第4四半期以降、日本が中国を上回っている(表1参照)。
項目 | ブラック ジャック 勝ち 方人民銀行 | 日本銀行 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
増えた | 変わらない | 減った | 増えた | 変わらない | 減った | |
2020年1Q | 10.7 | 61.8 | 27.5 | 11.8 | 52.7 | 34.6 |
2020年2Q | 13.8 | 64.5 | 21.7 | 9.5 | 50.5 | 39.1 |
2020年3Q | 15.8 | 67.1 | 17.1 | 9.5 | 50.4 | 38.9 |
2020年4Q | 15.3 | 70.8 | 14.0 | 7.8 | 50.6 | 41.0 |
2021年1Q | 16.4 | 70.5 | 13.1 | 7.0 | 50.4 | 41.9 |
2021年2Q | 14.9 | 72.5 | 12.5 | 7.1 | 52.0 | 39.9 |
2021年3Q | 13.8 | 71.8 | 14.4 | 9.0 | 50.0 | 38.9 |
2021年4Q | 13.6 | 72.6 | 13.9 | 7.4 | 53.5 | 38.3 |
2022年1Q | 14.5 | 71.5 | 14.1 | 9.0 | 51.9 | 38.4 |
2022年2Q | 10.8 | 67.6 | 21.7 | 9.0 | 53.7 | 35.7 |
2022年3Q | 12.2 | 69.7 | 18.1 | 11.0 | 48.1 | 40.0 |
2022年4Q | 10.8 | 65.9 | 23.3 | 8.9 | 51.3 | 39.3 |
2023年1Q | 15.9 | 69.7 | 14.5 | 11.1 | 52.1 | 36.3 |
2023年2Q | 14.4 | 70.5 | 15.1 | 11.4 | 52.0 | 34.5 |
2023年3Q | 13.8 | 67.3 | 18.9 | 12.7 | 54.3 | 31.8 |
2023年4Q | 12.6 | 69.1 | 18.4 | 12.7 | 54.6 | 31.7 |
ブラック ジャック 勝ち 方1Q | 13.2 | 69.6 | 17.3 | 15.6 | 54.5 | 28.5 |
ブラック ジャック 勝ち 方2Q | 12.3 | 68.6 | 19.1 | 15.9 | 53.1 | 29.6 |
出所:ブラック ジャック 勝ち 方人民銀行、日本銀行
不動産価格の見通しについては、2024年第2四半期の同アンケート調査によれば、次の四半期の住宅価格に関して、価格が「上がる」との回答は11.0%、「下がる」との回答は23.2%だった。2020年第1四半期以降の推移を見ると、2022年第3四半期に「下がる」との回答が「上がる」との回答を上回って以降、新型コロナウイルスの防疫規制が緩和された2023年第1四半期を除いて、「下がる」が「上がる」を上回る状況が続いている。こちらも単純比較はできないものの、日本銀行が実施する生活意識に関するアンケート調査の先行きの地価動向に対する見方の回答と比較すると、「上がる」と回答した割合は、2021年第3四半期以降、日本がブラック ジャック 勝ち 方を上回っている(表2参照)。
項目 | ブラック ジャック 勝ち 方人民銀行 | 日本銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
上がる | 変わらない | 下がる | わからない | 上がる | 変わらない | 下がる | |
2020年1Q | 23.0 | 48.0 | 15.9 | 13.1 | 23.3 | 35.4 | 39.5 |
2020年2Q | 22.8 | 51.2 | 13.2 | 12.8 | 21.1 | 35.4 | 40.7 |
2020年3Q | 25.1 | 51.2 | 11.0 | 12.7 | 22.1 | 36.7 | 39.1 |
2020年4Q | 23.1 | 53.0 | 11.4 | 12.5 | 18.4 | 36.4 | 43.5 |
2021年1Q | 25.2 | 52.0 | 10.9 | 11.9 | 20.3 | 36.9 | 40.6 |
2021年2Q | 25.5 | 52.3 | 10.0 | 12.2 | 22.4 | 37.4 | 38.4 |
2021年3Q | 19.9 | 55.8 | 12.7 | 11.7 | 21.5 | 36.4 | 37.7 |
2021年4Q | 16.8 | 56.7 | 15.2 | 11.3 | 24.8 | 40.1 | 33.3 |
2022年1Q | 16.3 | 56.7 | 14.4 | 12.7 | 26.0 | 40.2 | 31.5 |
2022年2Q | 16.2 | 54.6 | 16.0 | 13.2 | 30.4 | 41.1 | 25.9 |
2022年3Q | 14.8 | 56.6 | 16.3 | 12.4 | 26.5 | 42.1 | 28.7 |
2022年4Q | 14.0 | 53.7 | 18.5 | 13.8 | 28.9 | 42.9 | 26.9 |
2023年1Q | 18.5 | 54.1 | 14.4 | 13.1 | 32.8 | 41.8 | 23.6 |
2023年2Q | 15.9 | 54.2 | 16.5 | 13.4 | 38.4 | 38.2 | 20.8 |
2023年3Q | 13.5 | 54.4 | 18.8 | 13.4 | 37.8 | 37.8 | 21.7 |
2023年4Q | 12.3 | 53.9 | 20.2 | 13.6 | 40.4 | 35.4 | 21.5 |
ブラック ジャック 勝ち 方1Q | 11.0 | 53.8 | 22.0 | 13.2 | 43.4 | 33.8 | 19.9 |
ブラック ジャック 勝ち 方2Q | 11.0 | 52.3 | 23.2 | 13.6 | 45.3 | 34.7 | 17.4 |
出所:ブラック ジャック 勝ち 方人民銀行、日本銀行
さらに、同アンケートではブラック ジャック 勝ち 方、貯蓄、投資に関する意向についても聞いている。2024年第2四半期で「よりブラック ジャック 勝ち 方する」との回答は25.1%、「より貯蓄する」は61.5%、「より投資する」は13.3%だった。2020年第1四半期以降の動きを見ると、「よりブラック ジャック 勝ち 方する」の割合は22~25%台で推移している。他方、「より投資する」の割合は2022年第2四半期以降、20%を下回り、前期比で低下傾向を続け、「より貯蓄する」の割合は2022年第2四半期以降、50%台後半から60%前半で推移し高止まりの傾向が続いている。
項目 | よりブラック ジャック 勝ち 方 | より貯蓄 | より投資 |
---|---|---|---|
2020年1Q | 22.0 | 53.0 | 25.0 |
2020年2Q | 23.4 | 52.9 | 23.8 |
2020年3Q | 23.5 | 50.4 | 26.1 |
2020年4Q | 23.3 | 51.4 | 25.3 |
2021年1Q | 22.3 | 49.1 | 28.6 |
2021年2Q | 25.1 | 49.4 | 25.5 |
2021年3Q | 24.1 | 50.8 | 25.1 |
2021年4Q | 24.7 | 51.8 | 23.5 |
2022年1Q | 23.7 | 54.7 | 21.6 |
2022年2Q | 23.8 | 58.3 | 17.9 |
2022年3Q | 22.8 | 58.1 | 19.1 |
2022年4Q | 22.8 | 61.8 | 15.5 |
2023年1Q | 23.2 | 58.0 | 18.8 |
2023年2Q | 24.5 | 58.0 | 17.5 |
2023年3Q | 21.9 | 62.2 | 15.9 |
2023年4Q | 23.3 | 61.0 | 15.6 |
ブラック ジャック 勝ち 方1Q | 23.4 | 61.8 | 14.9 |
ブラック ジャック 勝ち 方2Q | 25.1 | 61.5 | 13.3 |
出所:ブラック ジャック 勝ち 方人民銀行
中国のブラック ジャック 勝ち 方の行動の変化
このように、ブラック ジャック 勝ち 方は収入に対する見通しが厳しく、住宅価格の上昇も見込めない状況下で、収入を消費や投資よりも貯蓄に回す傾向が見て取れる。湖北省の日系小売企業からは、店頭への来場者は多いものの、来場者数が売り上げ増には結びついていないといった話も聞かれる。こうした状況は、同じ品質であれば、より安いものをブラック ジャック 勝ち 方が求める状況を生み出しており、零食很忙(注2)のような菓子類のディスカウントショップも出店を拡大している。湖北省においては、省都であり新一線都市(注3)である武漢市だけでなく、四線都市である孝感市にも進出するなど、ブラック ジャック 勝ち 方の生活に低価格が根付きつつある。


こうした中、ブラック ジャック 勝ち 方で宝くじ販売額が増加している。ブラック ジャック 勝ち 方の宝くじには売り上げの一部が福祉事業に使われる福祉くじや、スポーツくじがある。宝くじの販売額は、サッカーワールドカップが開催された月(2018年6月、7月および2022年11月、12月)には500億元(約1兆円、1元=約20円)を超える売り上げを記録したが、それ以外の月は300億元から400億元前後で推移していた。ところが2023年4月以降は、月次の販売額が500億元を超える月が多くなっており、500億元を超えた月は、2023年には合計6カ月、2024年も8月までの間で合計6カ月となっている。宝くじの売上高が増加した背景の1つとして、若年層の購入拡大が指摘される。宝くじを誕生日のギフトとして贈ることや、購入して当たった宝くじをSNSに投稿するなど、社交ツールとして利用されているという(ブラック ジャック 勝ち 方2月13日付ビジネス短信参照)。また、ブラック ジャック 勝ち 方信心指数のグラフとの相関性をみると、ブラック ジャック 勝ち 方信心指数の低下後に、宝くじ販売額が増加している。その背景には、景気低迷が続く中で宝くじに夢を託す庶民の姿があるのかもしれない。

出所:ブラック ジャック 勝ち 方財政部、国家統計局
中国政府による、大規模設備の更新とブラック ジャック 勝ち 方財の買い替え推進政策は、一部地域では乗用車や家電の買い替えが前年同月比で増加するなど、一定のブラック ジャック 勝ち 方刺激効果がみられる(ブラック ジャック 勝ち 方9月5日付ビジネス短信参照)。しかし、消費者信心指数に現れるような、根本的にブラック ジャック 勝ち 方を好転させる水準には至っていないように見える。中国共産党は2024年9月26日の中央政治局会議で、的を絞った効果的な政策措置のさらなる改善に努めるとし、その中で預金準備率と金利の引き下げの必要性を強調した。これに先立ち、中国人民銀行が9月24日に預金準備率引き下げなどの景気刺激策を発表した。これに反応して、上海株式市場が大幅に値上がりするような動きもあったが、根本的なブラック ジャック 勝ち 方を好転させるような景気刺激策が取られるのか、引き続き注視する必要がある。
- 注1:
- 全国の15省・直轄市・自治区の14地域をサンプル調査地域とし、当該地域の都市部と農村部の合計6,000人以上のブラック ジャック 勝ち 方を対象として、電話調査により実施したもの。
- 注2:
- 大衆の菓子類への需要に、より安価に応えることをモットーに2017年に設立。湖南省長沙市に本部があり、ブラック ジャック 勝ち 方9月時点の店舗数は6,500店舗。
- 注3:
- ブラック ジャック 勝ち 方の経済情報メディアの第一財経とその傘下の新一線都市研究所が2016年以降、毎年発表している都市の魅力度ランキング(ブラック ジャック ルール ディーラー発表、成都市が9)。

- 執筆者紹介
- ジェトロ・武漢事務所長
高橋 大輔(たかはし だいすけ) - 1997年経済産業省入省、国際関係、エネルギー・環境関係部署、製造産業局自動車課(2016~2018年)を経て、2018年6月から2022年8月までジェトロ・上海事務所、ブラック ジャック 勝ち 方7月から武漢事務所に出向し現職。