ブラック ジャック アプリ
2019年11月26日
東京への一極集中が指摘される日本のエコシステムだが、全国各地で自治体によるイニシアチブの下、少しずつエコシステムが形成されつつある。本レポートでは、各地のブラック ジャック アプリ・エコシステムの状況を概説し、主要都市における支援策を紹介する。
東京に一極集中する日本のブラック ジャック アプリ・エコシステム
国内ブラック ジャック アプリの資金調達や投資動向についてまとめた「Japan Startup Finance」(アントレペディア)の報告によると、日本全体のブラック ジャック アプリの資金調達額は2018年に3,878億円だった(表参照)。内訳をみると、東京都所在のブラック ジャック アプリの資金調達額は3,003億円と、全体の77%を占める。次いで、神奈川県、大阪府、愛知県と大都市圏が続く。
地域名 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
年平均成長率 2009年-2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京都 | 540 | 464 | 622 | 521 | 640 | 1,161 | 1,383 | 1,815 | 2,427 | 3,003 | 21.0% |
神奈川県 | 59 | 60 | 29 | 20 | 38 | 41 | 21 | 108 | 167 | 169 | 12.4% |
大阪府 | 31 | 19 | 40 | 15 | 40 | 56 | 83 | 62 | 76 | 121 | 16.3% |
愛知県 | 5 | 18 | 5 | 3 | 3 | 9 | 15 | 31 | 87 | 79 | 35.9% |
福岡県 | 8 | 8 | 11 | 7 | 13 | 23 | 38 | 41 | 126 | 75 | 28.2% |
京都府 | 7 | 17 | 5 | 25 | 29 | 27 | 76 | 44 | 82 | 75 | 30.1% |
山形県 | 4 | 1 | 5 | 0 | 8 | 36 | 130 | 4 | 22 | 68 | 37.0% |
千葉県 | 11 | 11 | 5 | 3 | 8 | 4 | 8 | 15 | 16 | 39 | 15.1% |
北海道 | 3 | 6 | 7 | 3 | 1 | 3 | 12 | 24 | 11 | 34 | 31.0% |
栃木県 | — | — | — | — | — | 0 | 1 | 2 | 0 | 23 | — |
その他 | 69 | 94 | 85 | 47 | 48 | 58 | 94 | 115 | 154 | 192 | 12.0% |
計(全体) | 737 | 698 | 814 | 644 | 828 | 1,418 | 1,861 | 2,261 | 3,168 | 3,878 | 20.3% |
出所:「Japan Startup finance」(アントレベディア)から作成
経済産業省とジェトロ、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるブラック ジャック アプリ支援育成プログラム「J-Startup」に選定された141社の本社所在地を地域別にみると、東京都に所在するブラック ジャック アプリが101社と71.6%を占め、それ以外では、神奈川県、京都府、大阪府、福岡県がそれぞれ5社、宮城県が4社、愛知県と山形県が3社だった(図1参照)。有力なブラック ジャック アプリは東京に偏在しており、地域のブラック ジャック アプリ発掘が急がれる。
自治体などのイニシアチブで産声を上げる地方都市のエコシステム
資金調達額の変化を詳しくみると、2009年から2018年までの年平均成長率は多くの都市で全体の成長率を上回る。これらの都市では、自治体や外郭団体が主導的に施策や支援プログラムを立ち上げている(図2参照)。例えば京都府では、2019年3月に京都商工会議所ほか50団体が参画した「京都経済センター」が開業した。「京都」というブランドを生かしつつ、最先端の研究を扱うライフサイエンス分野での期待が高い。京都に本社を置くフューチャーベンチャーキャピタルを中心に、京都市と日本政策金融公庫とも連携した「京都市ブラック ジャック アプリ支援ファンド」が立ち上がるなど、資金面のサポートも充実してきた。
隣の大阪市では、「大阪イノベーションハブ」を開設し、ピッチやマッチングイベントが行われている。府・市の育成プログラムも一元化し、「オール大阪」による切れ目のない創業支援体制が整いつつある。さらに、大阪府と大阪市は経済界などと協力して、2020年に内閣府が選出する「ブラック ジャック アプリ・エコシステム拠点都市」(注1)を目指し、7月に準備組織を発足させた。拠点都市に選出されれば、政府から規制緩和や起業家、投資家の招致などで集中的な支援を受けることが可能になる。
図2:主要都市におけるブラック ジャック アプリ・エコシステムの特徴
注:(1)外部環境(2)起業家(3)資金(4)機会の分類については、「日本のエコシステムは形成されたのか-主要国と比較した日本の強みと弱み-」図1を参照。市の政策も含む。
出所:各自治体ホームページや世界貿易投資報告P75コラムから作成
関西圏のほかにも、特徴あるエコシステムの整備が進んでいる。福岡市は他の都市に先駆けて創業支援に取り組み始めた自治体の1つだ。2012年には「ブラック ジャック アプリ福岡都市」を宣言し、ブラック ジャック アプリカフェでのネットワークづくりや実証実験環境の整備に力を入れる。2014年に指定された「北九州市・福岡市グローバル創業・雇用創出特区」ではブラック ジャック アプリビザ(注2)の申請が可能で、外国人起業家の誘致を積極的に行っている。さらに、2019年に入って官民共同型の施設として、廃校となった小学校に「Fukuoka Growth Next」を開設し、成長ステージに応じた支援メニューを提供している。開業手続きが一元化されているほか、ブラック ジャック アプリ関連機能の集約も図られており、起業家や投資家、企業間でのコミュニティー形成が進む。
愛知県では、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)などの技術革新が進む中、主力産業である自動車やロボット、航空宇宙などの産業構造の変革への対応を目的に、「Aichi-Startup戦略」(2018年)を策定した。ものづくりの強みをイノベーションにつなげるエコシステムの形成を目指す。新産業創出や人材育成などのため、名古屋大学や、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋商科大学を運営する栗本学園と、「ブラック ジャック アプリ・エコシステムに関する協定」を結んだ。
これらの都市におけるブラック ジャック アプリ支援には、エコシステムに参画する人の目線に立った施策が共通して見られる。特に大阪と福岡では、支援機関やサポートメニューが乱立することなく、府県、市といった行政区分を超えて窓口が一元化されており、起業家は必要な情報にアクセスしやすい利点がある。京都、愛知では、産学連携による大学の研究シードの活用や、起業家育成プログラムなどの施策が目立つ。大学を基盤にすることにより、若手起業家の育成に加え、企業と連携した技術の事業化の仕組みづくりが整備されつつある。地域のブラック ジャック アプリ投資に力を入れるアクセラレーター、ゼロワンブースター(本社:東京)の創設者の1人である合田ジョージ(剛)氏は広域連携の重要性を示唆しており、横展開できるチャンスを含めた支援が重要だと話す。有望なブラック ジャック アプリが商圏を広げて成功することに重きを置くよう、地元に固執しがちな支援側の意識改革に取り組んでいる[オープンイノベーションジャパンインタビュー記事「広域連携で変わる地方のブラック ジャック アプリ・エコシステム」(2019年1月)から)]。
地域のブラック ジャック アプリ支援に参画する外資系企業
日本各地のブラック ジャック アプリ・エコシステムを盛り上げるのは、自治体や大学だけではない。近年、外資系企業、特に有力アクセラレーターが国内各地へ展開する動きが見られる。シリコンバレー発の世界的アクセラレーターのプラグ&プレイが東京に次いで2カ所目の拠点を京都に設けたことに加え、神戸では米国500ブラック ジャック アプリスがアクセラレーションプログラムを実施している。そのほか、「場所」を提供して創業支援するシェアオフィス大手のウィーワーク(進出先:東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡)やブラック ジャック アプリイベントを運営するボストン発のベンチャーカフェ(進出先:山形、東京、神戸)などは地域のブラック ジャック アプリのコミュニティー形成に大きな役割を果たしている。
自治体の支援体制では、ブラック ジャック アプリが地元にとどまることが期待されがちだ。しかし、成功するためには世界への挑戦が欠かせない。外資系企業も参入し重層化されていく各地のエコシステムにより、今まで国内を中心としていたブラック ジャック アプリ活躍の場は、世界に広がっている。
- 注1:
- 内閣府は2019年6月に開催された「統合イノベーション戦略推進会議」で、2020年中にブラック ジャック アプリ企業が集積する「ブラック ジャック アプリ・エコシステム拠点都市」を2~3カ所選び、規制緩和や起業家、投資家の招致などで集中的に支援することを決めた。ブラック ジャック アプリ支援に積極的な自治体への支援を強化する。
- 注2:
- ブラック ジャック アプリビザとは、「外国人起業活動促進事業」に基づき、自治体から起業支援を受ける外国人起業家に対し、最長1年間の入国・在留を認める制度(認定元:経済産業相)。2019年8月時点では、福岡県、愛知県、岐阜県、神戸市、大阪市、三重県が認定されており、外国人起業家の誘致に取り組む。
- 執筆者紹介
-
ジェトロブラック ジャック アプリ調査部国際経済課
伊尾木 智子(いおき ともこ) - 2014年、ジェトロ入構。対日投資部(2014~2017年)、ジェトロ・プラハ事務所(2017年~2018年)を経て現職。