欧州議会、オンラインブラックジャック、CSDDDは1年延期、CSRDは2年延期へ
(EU)
ブリュッセル発
2025年04月07日
欧州議会は4月3日、企業持続可能性デューディリジェンス指令(CSDDD、欧州委、ブラックジャックトランプやり方(EU))と、企業持続可能性報告指令(CSRD、欧州委、カジノ無料割削減する法案発表(EU)、注)の規制内容を軽減するオムニバス法案のうち、オンラインブラックジャック時期を延期する法案を採択した(プレスリリース)。既にEU理事会(閣僚理事会)もオンラインブラックジャックを承認していることから、正式な採択を経て施行される見込み。なお、オムニバス法案のうち、DD実施義務の内容、開示義務の内容、対象企業の基準などに関する法案(簡素化法案)については、EU理事会と欧州議会で引き続き審議される。
CSDDDについては、オンラインブラックジャック開始時期を1年間延期する。まず、加盟国による国内法化の期限を2027年7月26日に延期する。その上で、CSDDDは3段階でのオンラインブラックジャック開始を予定していたが、第1段階のオンラインブラックジャック開始時期を1年間延期し、第2段階と同時期とする。これにより、第1段階と第2段階の対象企業の全世界での年間純売上高が9億ユーロ超、かつ平均従業員数が3,000人超のEU企業と、EU域内での年間純売上高が9億ユーロ超の域外企業には、2028年7月26日からオンラインブラックジャックする。第3段階の対象企業である上記以外の対象企業(全世界での年間純売上高が4億5,000万ユーロ超、かつ平均従業員数が1,000人超のEU企業と、EU域内での年間純売上高が4億5,000万ユーロ超の域外企業)には、従来どおり2029年7月26日からオンラインブラックジャックする。
CSRDについては、オンラインブラックジャック開始時期を2年間延期する。CSRDは4段階でのオンラインブラックジャック開始を予定していたが、第2段階と第3段階のオンラインブラックジャック開始時期をそれぞれ2年間延期する。非財務情報開示指令(NFRD)の対象でない上場企業(中小企業除く)と、大企業(第2段階)は2027年1月以降開始する会計年度から、EU 域内で上場している中小企業(第4段階)は2028年1月以降開始する会計年度からオンラインブラックジャックとなり、それぞれ翌年からその報告を行う。なお、既にオンラインブラックジャックが開始されているNFRDの対象企業(第1段階)には引き続きオンラインブラックジャックされる。また、対象域外企業(第4段階)については、オンラインブラックジャック開始時期の変更はなく、2028年1月以降開始する会計年度からオンラインブラックジャックし、2029年からその報告を行う。
EPPとS&D、欧州委案の簡素化水準維持の方針で合意
オンラインブラックジャックは、欧州議会の最大会派の欧州人民党(EPP)グループ(中道右派)と第2勢力の社会・民主主義進歩連盟(S&D)グループ(中道左派)を含む親EU中道会派の賛成により採択された。ただし、オンラインブラックジャックの採択に際し、両会派は当初、簡素化法案の方針を巡って対立していた。S&Dは、簡素化により規制基準を大幅に下げないことや、右派(一部極右)の欧州保守改革(ECR)グループと協力しないことをEPPに求めていた。一方で、大幅な簡素化を主張するEPP()は、ECRと協力することでS&Dの賛成なしに採択する姿勢も見せていた。両会派は最終的にECRと協力する余地を残しつつ、欧州委案以上に規制内容を弱めないことで合意している。
(注)CSRDの詳細は、ジェトロの調査レポート「CSRDオンラインブラックジャック対象日系企業のためのESRSオンラインブラックジャック実務ガイダンス」(2024年5月)を参照。
(吉沼啓介)
(EU)
ビジネス短信 46deea31edb63b63