電気自動車展示会「PEVS2024」開催、ブラック ジャック 勝率の工場建設地など発表

(インドネシア)

ジャカルタ発

2024年05月08日

インドネシア電気自動車産業協会(ペリクリンド)が主催する自動車展示販売会「ぺリクリンド電気自動車ショー(Pブラック ジャック 勝率S2024外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます」が430日から55日まで、ジャカルタで開催された。Pブラック ジャック 勝率Sはインドネシア最大規模の電気自動車(ブラック ジャック 勝率)展示会で、四輪・二輪、部品メーカーなど計116事業者が出展した。

中国のブラック ジャック 勝率最大手メーカーブラック ジャック 勝率の現地法人ブラック ジャック 勝率モーター・インドネシアはこの展示会で、西ジャワ州スバン県にある工業団地「スバン・スマートポリタン」の開発・運営企業のスルヤチプタ・スワダヤと、土地取得にかかる協力協定書を結んだと発表した(52ブラック ジャック 勝率モーター・インドネシアプレスリリース外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)。同社が取得する予定の土地面積は約108ヘクタールで、20248月に土地の引き渡しを受けた後、段階的にブラック ジャック 勝率生産工場の建設を進め、20261月の稼働開始を予定する。生産能力については、年間15万台程度が計画されている(「KONTAN430日)。

また、インドネシアのタクシー最大手ブルーバードは、ブラック ジャック 勝率の多目的車「e6 Gen225台を新たに導入する予定と発表した。ブルーバードのチーフ・サステナビリティー・オフィサーのアンドリュー・アリスティアント氏は、2024年第3四半期(79月)の導入を目指すとした。ブルーバードは3月時点で、ブラック ジャック 勝率以外の車種も含む200台以上のブラック ジャック 勝率をジャボデタベック地域(注)とバリで導入している(「コンパス」430日)。

写真 ブルーバード社が導入予定のブラック ジャック 勝率「e6 Gen2」(ジェトロ撮影)

ブルーバード社が導入予定のブラック ジャック 勝率「e6 Gen2」(ジェトロ撮影)

HV優遇政策については、政府内で検討続く

インドネシア政府は、国産化率に応じた付加価値税減税や国内での生産計画を条件とした奢侈(しゃし)品販売税免除など、バッテリー式電気自動車(Bブラック ジャック 勝率)に関する優遇措置を導入しているが、ハイブリッド車(HV)については導入していない(2024年3月5日記事参照)。HVへの優遇措置については、ジョコ・ウィドド大統領がPブラック ジャック 勝率S訪問時に「経済担当調整大臣府や工業省で検討が続いている」と明らかにした一方、ペリクリンド会長のムルドコ大統領首席補佐官は「HVへの優遇策はBブラック ジャック 勝率の販売に影響を与える」と否定的な考えを示すなど、政府内でも反応が分かれている(「アンタラ」5月6日)。

インドネシア自動車製造業者協会(GAIKINDO)によると、2024年第1四半期(1~3月)のBブラック ジャック 勝率にプラグインハイブリッド車(PHブラック ジャック 勝率)やHVを加えたブラック ジャック 勝率全体の販売台数(卸売り)は1万9,157台で、そのうちHVは1万3,237台だった(ブラック ジャック 必勝 法)。

(注)インドネシアの首都ジャカルタと周辺都市(ボゴール、デポック、タンゲラン、ブカシ)を指す。

(八木沼洋文)

(インドネシア)

ビジネス短信 7fcfb85371caf089