ブラック ジャック ルール ディーラー
マクロ経済
生活費高騰、金利上昇で民間消費の伸び弱く成長が鈍化
2023年のブラック ジャック ルール ディーラー実質GDP成長率は2.1%となった(3月6日時点、季節調整済)。前年の3.8%を下回り、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)禍前の2018年(2.8%)の水準にも届かなかった。個人消費の伸びが減速した一方、国内総固定資本形成の増加、外国人留学生の増加によるサービス輸出の伸びが成長を支えた。
需要項目別にみると、実質GDPの5割を占める民間最終消費支出は前年比1.1%増となり、前年の6.6%増から大幅に減速した。第1四半期から第2四半期にかけて伸び悩み、第3四半期は前期比0.2%減とマイナスに転じた。年間を通じて、継続する住宅ローン金利の上昇と生活費高騰が家計支出を圧迫し、特に外食、ホテル、衣服など裁量的支出が伸び悩んだ。政府最終消費支出も、一部世帯や中小企業を対象とした電力料金支援給付金などの支給や国際軍事演習による防衛関係支出が増加したものの、1.7%増に減速した。他方、国内総固定資本形成は5.4%増となり、前年(2.2%増)から加速した。とりわけ上半期が好調で、第1四半期には、機械設備ブラック ジャック ルール ディーラーや再生可能エネルギー、電力インフラなどの建設が増加したことで、前期比2.4%増となった。第2四半期も、医療やインフラ分野での公共ブラック ジャック ルール ディーラーおよび機械設備ブラック ジャック ルール ディーラーの増加により2.8%増だった。財貨・サービスの輸出は6.8%増となり、項目別で最も高い伸びとなった。外国人留学生の受け入れ増加、中国からの観光客の増加によりサービス輸出が年間を通じて増加した一方、第3四半期以降は財貨の輸出減少が影響し、前期比でマイナスとなった。また、財貨・サービスの輸入は3.3%増となった。うち財貨では、機械設備、産業用輸送機器、自動車などが年前半に増加した。また、サービスについても、海外旅行の増加が第3四半期まで続いた。
産業別にみると、ブラック ジャック ルール ディーラーの主要産業の1つである農林水産業が、年前半にラニーニャ現象で雨に恵まれ、大麦などの穀物生産が好調だったことで、前年比17.0%増と大きく成長した。鉱業も0.7%増で、前年の0.3%減からプラスに転じた。このうち、石炭は前年の7.4%減から一転して6.8%増と大きく伸びた一方で、石油・ガスは2.7%減と前年の0.1%減をさらに割り込んだ。鉄鉱石も0.5%増の微増にとどまった。特に伸びが高かった業種は、情報通信業(8.4%増)、運輸・郵便・倉庫業(7.5%増)、宿泊・飲食サービス業(6.9%増)だった。
消費者物価指数(CPI)上昇率(インフレ率)は、2022年第3四半期に前年同期比7.8%とピークを迎えた後、2023年は第1四半期7.0%、第2四半期6.0%、第3四半期5.4%、第4四半期4.1%と徐々に低下した。ただし、CPI上昇率は、ブラック ジャック ルール ディーラー準備銀行(RBA、中央銀行)の目標圏内(2~3%)を上回る水準が続いている。財価格のインフレは緩やかになりつつある一方、サービス価格のインフレは継続している。特に保険・金融サービスのインフレ率は、気候変動による山火事や洪水などの発生で住宅関連保険料や自動車保険料が高騰したことにより、約22年ぶりの高水準となった。また、賃貸住宅市場の逼迫で、第2四半期には家賃の上昇率が1988年以来最高となった。RBAは、2月、3月、5月、6月、11月の計5回、政策金利の引き上げを実施し、引き上げ幅は合計1.25ポイントとなった。なお、RBAでは、フィリップ・ロウ総裁の任期満了に伴い、副総裁であったミシェル・ブロック氏が新総裁に就任し、RBA史上初の女性総裁が誕生した。
失業率(季節調整済み)は、年間を通じて低水準で推移したものの、2023年11月には18カ月ぶりに3.9%へと上昇に転じた。労働市場は逼迫状態が続き、高インフレも相まって賃金は堅調に増加する一方、労働生産性は低下(ブラック ジャック ルール ディーラー0.4%減)、単位労働コストはブラック ジャック ルール ディーラー3.7%と大幅に上昇した。
RBAは2024年5月、2024年の実質GDP成長率は1.3%、2025年は2.1%になると予測した。また、CPIは2024年12月に3.8%、2025年12月に2.8%へ下がると見通す。
項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年間 | Q1 | Q2 | Q3 | Q4 | |||
実質GDP成長率 | 5.6 | 3.8 | 2.1 | 0.6 | 0.5 | 0.3 | 0.2 |
![]() |
5.3 | 6.6 | 1.1 | 0.1 | 0.1 | △ 0.2 | 0.1 |
![]() |
5.7 | 5.0 | 1.7 | 0.1 | 0.6 | 1.5 | 0.6 |
![]() |
10.7 | 2.2 | 5.4 | 2.4 | 2.8 | 1.6 | △ 0.2 |
![]() |
△ 2.2 | 2.5 | 6.8 | 0.3 | 4.4 | △ 0.2 | △ 0.3 |
![]() |
4.8 | 12.8 | 3.3 | 3.0 | 1.7 | 2.3 | △ 3.4 |
〔注〕四半期の伸び率は前期比、季節調整済み。
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー統計局(ABS)
ブラック ジャック ルール ディーラー
鉄鉱石ブラック ジャック ルール ディーラー好調の一方、石炭や天然ガスは前年比減に
2023年の貿易(通関ベース)は、輸出額が前年比6.3%減の5,576億1,600万ブラック ジャック ルール ディーラー・ドル(約57兆4,344億4,800万円、以下、豪ドル、1豪ドル=約103円)、輸入額が0.7%減の4,139億4,800万豪ドルとなった。貿易収支は1,436億6,800豪ドルの黒字となったが、黒字幅は前年から345億4,800万豪ドル(19.4%)減少した。
輸出を品目別にみると、1位の鉄鉱石が前年比9.5%増の1,361億豪ドルと、輸出全体の構成比24.4%を占めた。輸出先の内訳は、中国が84.9%と大半を占め、日本が5.9%、韓国が5.5%と続いた。中国での鉄鋼生産が予想よりも増加したことに加え、鉄鉱石の価格上昇が影響した。数量ベースでは、BHPグループ、リオ・ティント(Rio Tinto)、フォーテスキュー(Fortescue)など資源大手の鉱山の増産により、8億9,300万トン(1.1%増)と増加した。輸出品目別で2位の石炭(輸出全体の18.4%)は28.0%減の1,026億豪ドルとなった。輸出先の内訳は、日本が34.6%、インドが16.4%、韓国10.2%となった。中でも一般炭は、日本や韓国での原子力発電の増加によって前年と比べて需要が減少したが、中国向けは、石炭価格の下落による需要増加、安全保障の観点での在庫の積み増し、2023年2月のブラック ジャック ルール ディーラーに対する石炭輸入制限措置の非公式解除により輸出が増加した。3位の天然ガスも17.8%減の742億豪ドルと落ち込んだ。最大の輸出先である日本(35.9%)向けが24.7%減の267億豪ドルに落ち込んだ。2位の中国向けは、好調な国内需要により7.7%増の204億豪ドル(27.5%)に拡大した。一方、未加工鉱物は54.5%増加し、品目別で前年の7位から5位に順位を上げ、上位15品目で最も高い伸びを示した。中国向けが57.7%増加し、輸出先の98.7%を占めた。
農畜産品では、牛肉が前年比11.6%増と好調だった。主要ブラック ジャック ルール ディーラー先である米国(50.7%増)、中国(15.1%増)が旺盛な需要を受けて伸びた。また、6位の小麦は3.4%減となったが、ブラック ジャック ルール ディーラー先の1位である中国向けは8.2%増加した。
輸出を国・地域別にみると、中国が前年比16.2%増の2,042億ブラック ジャック ルール ディーラーで全体の36.6%を占め、前年に続き最多となった。対中輸出の56.6%が鉄鉱石であった。2位の日本(25.9%減の879億ブラック ジャック ルール ディーラー)、3位の韓国(21.6%減の416億ブラック ジャック ルール ディーラー)はいずれも資源輸出の減少により2桁減となった。6位の米国は3.0%増の215億ブラック ジャック ルール ディーラーだった。上述の牛肉のほか、医薬品(20.7%増)や金(8.7%増)も増加した。ASEANは8.0%減少し、中国、米国、英国以外のほとんどの主要国・地域で前年より落ち込んだ。
輸入を品目別にみると、前年に続き1位は石油精製品で前年比4.6%減の508億豪ドルだった。主な輸入相手先は韓国(構成比31.1%)、シンガポール(23.4%)だった。2位の乗用車は31.1%増の363億豪ドル、3位の貨物自動車は27.6%増の178億豪ドルといずれも大幅に増加した。なお、2023年のブラック ジャック ルール ディーラーの新車販売台数は120万台を突破し、過去最高を記録した。
輸入を国・地域別でみると、最大の輸入相手国である中国は前年比6.3%減の1,047億ブラック ジャック ルール ディーラー(構成比25.3%)となった。対中主要輸入品目のうち、通信機器・同部品(0.8%減の97億ブラック ジャック ルール ディーラー)は微減、コンピュータ(20.6%減の70億ブラック ジャック ルール ディーラー)は大幅に落ち込んだ。一方、乗用車は70.2%増の63億ブラック ジャック ルール ディーラーと、前年に続き大幅に増加した。中でも電気自動車の輸入額は2.2倍に急拡大した。2位の米国は11.0%増の477億ブラック ジャック ルール ディーラーで、全体の11.5%を占めた。非貨幣用金(81.9%増の24億ブラック ジャック ルール ディーラー)が大幅に増加したほか、貨物自動車(26.1%増の22億ブラック ジャック ルール ディーラー)、土木重機・同部品(33.7%増の21億ブラック ジャック ルール ディーラー)なども好調だった。3位の韓国は2.6%減の264億ブラック ジャック ルール ディーラーで、全体の6.4%を占めた。輸入の6割を占める石油精製品が1.0%増の158億ブラック ジャック ルール ディーラーだったほか、乗用車も9.4%増の48億ブラック ジャック ルール ディーラーと好調だった。
なお、最大の貿易相手国である中国との間では、中国が2020年以降、両国間の政治的な緊張の高まりを受けて、ブラック ジャック ルール ディーラーの主要輸出産品に対して輸入制限を続けていた。しかし、豪中関係が改善に向かっていることに伴い、2023年以降、輸入制限の解除が進んだ。中国政府は同年2月に非公式に石炭の輸入制限を解除し、5月には木材の輸入再開を発表した。8月には、大麦の追加関税(アンチダンピング関税と補助金相殺関税)を撤廃した。ワインも、2024年3月29日から追加関税(反ダンピング関税と補助金相殺関税)を撤廃した。牛肉は、10カ所の食肉処理場からの輸入が停止されていたが、うち3カ所は2023年12月12日に、5カ所は2024年5月30日に解除された。残る輸入制限は、輸入解除されていない食肉処理場2カ所からの牛肉と、ロブスターである(2024年7月1日時点)。
品目 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|
金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | |
鉄鉱石 | 124,213 | 136,063 | 24.4 | 9.5 |
石炭 | 142,345 | 102,550 | 18.4 | △ 28.0 |
天然ガス | 90,343 | 74,224 | 13.3 | △ 17.8 |
非貨幣用金 | 23,513 | 28,352 | 5.1 | 20.6 |
未加工鉱物 | 12,227 | 18,886 | 3.4 | 54.5 |
小麦 | 14,457 | 13,960 | 2.5 | △ 3.4 |
原油 | 14,424 | 11,467 | 2.1 | △ 20.5 |
牛肉 | 10,271 | 11,467 | 2.1 | 11.6 |
ボーキサイト(含むアルミナ) | 9,865 | 9,846 | 1.8 | △ 0.2 |
非公開項目 | 9,855 | 7,298 | 1.3 | △ 25.9 |
銅鉱 | 7,592 | 6,559 | 1.2 | △ 13.6 |
肉(牛肉以外) | 6,160 | 6,167 | 1.1 | 0.1 |
採油用の種・果実 | 7,755 | 5,502 | 1.0 | △ 29.1 |
アルミニウム | 5,793 | 5,252 | 0.9 | △ 9.3 |
銅 | 4,976 | 5,234 | 0.9 | 5.2 |
合計(その他含む) | 595,218 | 557,616 | 100.0 | △ 6.3 |
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
品目 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|
金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | |
石油精製品 | 53,199 | 50,778 | 12.3 | △ 4.6 |
乗用車 | 27,698 | 36,298 | 8.8 | 31.1 |
貨物自動車 | 13,932 | 17,776 | 4.3 | 27.6 |
通信機器・同部品 | 16,861 | 17,408 | 4.2 | 3.2 |
コンピュータ | 12,364 | 10,460 | 2.5 | △ 15.4 |
薬剤(家畜用含む) | 10,167 | 9,161 | 2.2 | △ 9.9 |
非貨幣用金 | 6,960 | 8,565 | 2.1 | 23.0 |
土木重機・同部品 | 7,150 | 8,193 | 2.0 | 14.6 |
原油 | 10,351 | 7,929 | 1.9 | △ 23.4 |
医薬品(薬剤以外) | 8,939 | 7,839 | 1.9 | △ 12.3 |
その他電気機械・同部品 | 6,046 | 6,777 | 1.6 | 12.1 |
家具 | 6,266 | 5,337 | 1.3 | △ 14.8 |
荷役運搬機械・同部品 | 4,097 | 4,727 | 1.1 | 15.4 |
そのプラスチック製品 | 5,052 | 4,659 | 1.1 | △ 7.8 |
計測機器 | 4,173 | 4,653 | 1.1 | 11.5 |
合計(その他含む) | 417,002 | 413,948 | 100.0 | △ 0.7 |
〔注〕CV(Custom Value)は、FOB価格とほぼ同値
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
国・ブラック ジャック ルール ディーラー | ブラック ジャック ルール ディーラー(FOB) | ブラック ジャック ルール ディーラー(CV) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 2023年 | 2022年 | 2023年 | |||||
金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | 金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | |
アジア・大洋州 | 501,564 | 471,941 | 84.6 | △ 5.9 | 268,698 | 259,777 | 62.8 | △ 3.3 |
![]() |
118,555 | 87,871 | 15.8 | △ 25.9 | 24,602 | 26,209 | 6.3 | 6.5 |
![]() |
175,638 | 204,151 | 36.6 | 16.2 | 111,806 | 104,747 | 25.3 | △ 6.3 |
![]() |
53,021 | 41,550 | 7.5 | △ 21.6 | 27,125 | 26,425 | 6.4 | △ 2.6 |
![]() |
29,998 | 22,226 | 4.0 | △ 25.9 | 11,501 | 9,405 | 2.3 | △ 18.2 |
![]() |
74,248 | 68,336 | 12.3 | △ 8.0 | 75,345 | 75,492 | 18.2 | 0.2 |
![]() |
19,330 | 17,182 | 3.1 | △ 11.1 | 19,461 | 16,203 | 3.9 | △ 16.7 |
![]() |
13,319 | 12,557 | 2.3 | △ 5.7 | 5,698 | 5,637 | 1.4 | △ 1.1 |
![]() |
13,901 | 12,042 | 2.2 | △ 13.4 | 9,427 | 9,860 | 2.4 | 4.6 |
![]() |
13,727 | 11,308 | 2.0 | △ 17.6 | 17,067 | 18,631 | 4.5 | 9.2 |
![]() |
8,054 | 9,136 | 1.6 | 13.4 | 17,392 | 19,349 | 4.7 | 11.3 |
![]() |
29,360 | 25,220 | 4.5 | △ 14.1 | 9,901 | 9,062 | 2.2 | △ 8.5 |
![]() |
13,238 | 12,773 | 2.3 | △ 3.5 | 7,107 | 7,431 | 1.8 | 4.6 |
EU27 | 26,323 | 17,758 | 3.2 | △ 32.5 | 58,283 | 62,661 | 15.1 | 7.5 |
英国 | 3,167 | 5,975 | 1.1 | 88.6 | 7,397 | 8,069 | 1.9 | 9.1 |
中東 | 15,058 | 13,650 | 2.4 | △ 9.4 | 7,430 | 5,928 | 1.4 | △ 20.2 |
北米 | 23,335 | 24,403 | 4.4 | 4.6 | 46,593 | 52,004 | 12.6 | 11.6 |
![]() |
20,819 | 21,451 | 3.8 | 3.0 | 43,004 | 47,723 | 11.5 | 11.0 |
アフリカ | 4,155 | 3,484 | 0.6 | △ 16.2 | 5,082 | 3,898 | 0.9 | △ 23.3 |
中南米 | 6,116 | 4,730 | 0.8 | △ 22.7 | 8,144 | 8,131 | 2.0 | △ 0.2 |
合計(その他含む) | 595,218 | 557,616 | 100.0 | △ 6.3 | 417,002 | 413,948 | 100.0 | △ 0.7 |
〔注〕アジア・大洋州は、ASEAN+6(日本、中国、韓国、ブラック ジャック ルール ディーラー、ニュージーランド、インド)に香港、台湾を加えた合計値。
CV(Custom Value)は、FOB価格とほぼ同値。
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
通商政策
協定発効の英国はブラック ジャック ルール ディーラーが前年比9割増、UAEとの協定交渉開始
ブラック ジャック ルール ディーラーの貿易政策は、自由貿易の推進に重きが置かれ、自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の締結を積極的に進めている。2024年6月時点で18の協定を締結している。貿易総額に占めるFTA/EPA締結国・地域との貿易額(カバー率)は82.1%にのぼる。中でも2022年1月に発効した地域的な包括的経済連携(RCEP)協定は、ブラック ジャック ルール ディーラーの輸出相手上位15カ国・地域中9カ国が参加しており、貿易総額の67.4%、輸出の74.3%を占めている。2023年5月にFTAが発効した英国は、輸出相手国・地域で上位14番目と構成比(1.1%)は少ないものの、前年比88.6%増と大幅に輸出が拡大した。輸出品目の1位は非貨幣用金、2位が鉛、3位が計測機器となった。
貿易額の8.3%を占めるEUとのFTAについては、2018年6月に交渉が開始され、2023年4月に第15回交渉会合が実施されたが、EUによるブラック ジャック ルール ディーラー産農産物の関税引き下げなどを巡る隔たりを埋めることができていない。同年10月の豪・EU貿易大臣会合でも合意に至らず、その後交渉が停滞している。
また、ブラック ジャック ルール ディーラーのドン・ファレル貿易・観光相は2023年12月13日、17番目の輸出相手国であるアラブ首長国連邦(UAE)との包括的経済連携協定の交渉開始を発表した。UAE向け主要輸出品のアルミナ、採油用種子、肉類だけでなく、農業品・工業品の関税や非関税障壁の撤廃などを通じてマーケットアクセスを拡大し、輸出品目を多様化したいとしている。
また、インド太平洋地域のサプライチェーンや脱炭素分野協力の新たな取り組みとして、ブラック ジャック ルール ディーラーはインド太平洋経済枠組み(IPEF)に参加している。2024年6月6日にシンガポールで行われたIPEF閣僚級会合では、ファレル貿易・観光相が出席し、脱炭素分野の協力を促進するIPEFクリーン経済協定、腐敗行為を防ぐIPEF公正な経済協定、運用体制に関するIPEF協定に署名した。
また、東南アジア諸国との経済連携強化を目指し、アンソニー・アルバニージー首相は2023年9月に「2040年までの東南アジア経済戦略」を発表した。この戦略に基づく取り組みの一つとしてファレル貿易・観光相がシンガポール訪問の際にブラック ジャック ルール ディーラーの投資家を同行する投資ミッションを実施した。
FTA | 発効日 | ブラック ジャック ルール ディーラーの貿易に占める構成比 (2023年) |
|||
---|---|---|---|---|---|
往復 | ブラック ジャック ルール ディーラー | ブラック ジャック ルール ディーラー | |||
発効済み | ブラック ジャック ルール ディーラー・ニュージーランド経済緊密化協定(ANZCERTA) | 1983年1月1日 | 2.1 | 2.3 | 1.8 |
シンガポール・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(SAFTA) | 2003年7月28日 | 3.4 | 3.1 | 3.9 | |
米国・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(AUSFTA) | 2005年1月1日 | 7.1 | 3.8 | 11.5 | |
ブラック ジャック ルール ディーラー・タイ自由貿易協定(TAFTA) | 2005年1月1日 | 2.9 | 1.6 | 4.7 | |
ブラック ジャック ルール ディーラー・チリ自由貿易協定(ACLFTA) | 2009年3月6日 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | |
ASEAN・ブラック ジャック ルール ディーラー・ニュージーランド自由貿易協定(AANZFTA) | 2010年1月1日 | 16.9 | 14.5 | 20.0 | |
マレーシア・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(MAFTA) | 2013年1月1日 | 3.1 | 2.0 | 4.5 | |
韓国・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(KAFTA) | 2014年12月12日 | 7.0 | 7.5 | 6.4 | |
日本・ブラック ジャック ルール ディーラー経済連携協定(JAEPA) | 2015年1月15日 | 11.7 | 15.8 | 6.3 | |
中国・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(ChAFTA) | 2015年12月20日 | 31.8 | 36.6 | 25.3 | |
環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP) | 2018年12月30日 | 24.0 | 26.2 | 21.1 | |
香港・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(A-HKFTA) | 2020年1月17日 | 1.1 | 1.8 | 0.2 | |
ブラック ジャック ルール ディーラー・ペルー自由貿易協定(PAFTA) | 2020年2月11日 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | |
ブラック ジャック ルール ディーラー・インドネシア包括的経済連携協定(IA-CEPA) | 2020年7月5日 | 1.9 | 2.3 | 1.4 | |
太平洋諸国経済緊密化協定(PACER-Plus) | 2020年12月13日 | 2.1 | 2.4 | 1.8 | |
ブラック ジャック ルール ディーラー的な包括的経済連携(RCEP)協定 | 2022年1月1日 | 67.4 | 74.3 | 58.0 | |
インド・ブラック ジャック ルール ディーラー経済協力・貿易協定(ECTA) | 2022年12月29日 | 3.5 | 4.5 | 2.2 | |
英国・ブラック ジャック ルール ディーラー自由貿易協定(A-UKFTA) | 2023年5月31日 | 1.4 | 1.1 | 1.9 | |
合計(重複している国を除く) | — | 82.1 | 86.5 | 76.2 | |
交渉中 | EU | — | 8.3 | 3.2 | 15.1 |
インド(包括的経済協力協定(CECA)) | — | 3.5 | 4.5 | 2.2 | |
アラブ首長国連邦(包括的経済連携協定(CEPA)) | — | 0.6 | 0.8 | 0.3 | |
検討中 | 湾岸協力会議(GCC)諸国 | — | 1.3 | 1.7 | 0.8 |
太平洋同盟 | — | 0.7 | 0.4 | 1.2 |
〔注1〕構成比については、ブラック ジャック ルール ディーラーはブラック ジャック ルール ディーラー総額、輸入は輸入総額を使用。
〔注2〕PACER-Plusはクック諸島(ニュージーランド)、ミクロネシア連邦、キリバス、ナウル、ニュージーランド、ニウエ島(ニュージーランド)、パラオ、パプアニューギニア、マーシャル諸島、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ツバル、バヌアツ。
〔注3〕太平洋同盟はチリ、コロンビア、メキシコ、ペルー。
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
対内・対外直接ブラック ジャック ルール ディーラー
対内直接ブラック ジャック ルール ディーラー、米国が約30倍の358億豪ドルで首位に
2023年の対内直接ブラック ジャック ルール ディーラー額(国際収支ベース、ネット、フロー)は前年比50.8%減の449億6,500万豪ドルと大きく減少した。国・地域別にみると、米国が前年から約30倍の357億9,300万豪ドルで1位となった。2位の英国も43.1%増の217億9,400万豪ドルと大幅に増加した。日本は3位で、前年の3倍となる90億2,100万豪ドルで3年ぶりに大幅な増加となった。一方、前年に1位だったカナダが8億1,400万豪ドルの引き揚げ超過に転じたほか、オランダも118億6,400万豪ドルと大幅な引き揚げ超過となった。対内直接ブラック ジャック ルール ディーラー残高は1兆1,804億4,800万豪ドルで、米国が2,100億7,200万豪ドルと全体の17.8%を占めた。2001年以降、米国が最大のブラック ジャック ルール ディーラー国となっている。
業種別(国際収支ベース、ネット、フロー)にみると、1位の鉱業が前年比2.9倍の354億8,600万豪ドルに増加したが、他の業種は多くが前年より落ち込んだ。特に2位の金融・保険業が66.2%減の75億1,400万豪ドルとなったほか、不動産業は88億4,800万豪ドルの引き揚げ超過となった。対内直接ブラック ジャック ルール ディーラーを残高でみると、鉱業が3,921億6,400万豪ドルと最大で、全体の33.2%、次いで金融・保険業が1,489億8,500万豪ドルで全体の12.6%を占めた。
2023年の外国企業による主な直接投資案件をみると、米国の金採掘大手ニューモント(Newmont)による同業ニュークレスト・マイニング(Newcrest Mining)の買収案件(取得額未公表)、フランスの農業協同組合インヴィーボ(InVivo)傘下の麦芽製造大手モルテリーズ・スフレ(Malteries Soufflet)による同業ユナイテッド・モルト・グループ(United Malt Group)の買収案件(15億豪ドル)などが発表された。また、米国マイクロソフトは10月24日、訪米したアルバニージー首相に対して、ブラック ジャック ルール ディーラーに今後2年間で50億豪ドルの投資を行うと発表した。大規模な情報処理能力とストレージ機能を備えたハイパースケールクラウドコンピューティングやAIインフラの拡張を目指すとし、また、同社のデータセンターの国内拠点を現在の20カ所から29カ所に拡大するとした。
2023年の対外直接ブラック ジャック ルール ディーラー額(国際収支ベース、ネット、フロー)は、前年比91.3%減の147億8,500万豪ドルへと大幅に縮小した。国・地域別にみると、前年に1位だった英国は91.9%減の90億800万豪ドルとなったため、減少率が相対的に小さかったニュージーランド(28.9%減の95億5,400万豪ドル)が英国に代わり1位となった。米国は3位だった。業種別(国際収支ベース、ネット、フロー)にみると、鉱業が最大の108億4,400万豪ドルとなったが、46.2%減少した。金融・保険業は82億900万豪ドルであった。一方、建設業は前年のマイナス(引き揚げ超過)から6億5,500万豪ドルへとプラスに転じた。対外直接ブラック ジャック ルール ディーラーを残高でみると、製造業が2,155億5,500万豪ドルで全体の20.7%を占めた。次いで金融・保険業(2,140億9,300万豪ドル、構成比20.6%)、鉱業(1,950億3,700万豪ドル、18.8%)が続いた。
国・ブラック ジャック ルール ディーラー | 対内直接ブラック ジャック ルール ディーラー | 対外直接ブラック ジャック ルール ディーラー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 2023年 | 2022年 | 2023年 | |||
金額 | 金額 | 残高 | 金額 | 金額 | 残高 | |
アジア大洋州 | 2,335 | 11,308 | 279,755 | 17,369 | 8,708 | 149,259 |
![]() |
2,948 | 9,021 | 141,052 | n.a. | 148 | 1,476 |
![]() |
△ 3,385 | 873 | 46,566 | △ 1,736 | △ 436 | 2,240 |
![]() |
337 | △ 76 | 7,448 | 132 | 71 | 867 |
![]() |
△ 2,096 | 1,034 | 60,696 | 5,326 | 365 | 24,663 |
![]() |
△ 2,940 | △ 920 | 39,332 | 6,320 | 680 | 18,186 |
![]() |
358 | 1,705 | 14,971 | △ 363 | △ 145 | 5,181 |
![]() |
412 | △ 48 | 6,112 | n.a. | △ 275 | n.a. |
![]() |
304 | 88 | 577 | 285 | 286 | 1,878 |
![]() |
1,559 | △ 304 | 6,020 | 13,439 | 9,554 | 108,081 |
EU27 | 7,353 | △ 7,789 | 115,186 | 1,640 | 1,261 | 44,913 |
![]() |
2,795 | △ 11,864 | 45,844 | 3,026 | 661 | 9,427 |
![]() |
941 | 1,284 | 21,757 | △ 1,227 | 500 | 30,794 |
![]() |
88 | 2,317 | 14,444 | 44 | n.a. | 3,578 |
英国 | 15,227 | 21,794 | 149,912 | 112,384 | 9,079 | 177,257 |
米国 | 1,196 | 35,793 | 210,072 | 12,270 | 4,709 | 205,784 |
カナダ | 25,706 | △ 814 | 81,631 | 10,975 | △ 987 | 36,051 |
合計(その他含む) | 91,353 | 44,965 | 1,180,448 | 170,190 | 14,785 | 1,038,945 |
〔注〕アジア・大洋州は、ASEAN+6(日本、中国、韓国、ブラック ジャック ルール ディーラー、ニュージーランド、インド)に香港、台湾を加えた合計値。
〔出所〕ブラック ジャック ルール ディーラー統計局(ABS)
業種 | 対内直接ブラック ジャック ルール ディーラー | 対外直接ブラック ジャック ルール ディーラー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 2023年 | 2022年 | 2023年 | |||
金額 | 金額 | 残高 | 金額 | 金額 | 残高 | |
農林水産業 | n.a. | n.a. | 4,064 | n.a. | n.a. | n.a. |
鉱業 | 12,363 | 35,486 | 392,164 | 20,141 | 10,844 | 195,037 |
製造業 | 10,791 | 2,105 | 114,498 | 21,550 | 2,988 | 215,555 |
電気・ガス・水道業 | n.a. | 2,296 | 28,174 | △ 645 | n.a. | 5,311 |
建設業 | 3,408 | n.a. | 19,465 | △ 1,251 | 655 | 5,993 |
卸売・小売業 | 9,163 | 6,066 | 76,261 | 330 | 440 | 7,481 |
ホテル・飲食業 | 2,017 | 1,096 | 11,197 | 13 | 9 | 195 |
運輸・倉庫業 | 1,228 | 2,111 | 31,735 | n.a. | △ 4 | 5,348 |
情報通信業 | n.a. | 618 | 30,322 | 2,658 | △ 1,778 | n.a. |
金融・保険業 | 22,263 | 7,514 | 148,985 | n.a. | 8,209 | 214,093 |
不動産業 | 2,015 | △ 8,848 | 138,930 | 1,153 | n.a. | 20,946 |
専門・科学技術サービス業 | 1,632 | 1,105 | 15,142 | 614 | 253 | 14,060 |
業務支援サービス業 | △ 539 | 182 | 6,142 | 292 | 32 | 6,822 |
医療・社会事業 | n.a. | 413 | 7,121 | 1,330 | n.a. | 10,563 |
合計(その他含む) | 91,352 | 44,965 | 1,180,448 | 170,189 | 14,785 | 1,038,945 |
〔出所〕 ブラック ジャック ルール ディーラー統計局(ABS)
対日関係
対日ブラック ジャック ルール ディーラーは輸出で2位、輸入で4位、対内直接投資フローは3位
ブラック ジャック ルール ディーラーにとって日本は、輸出で2位(輸出総額の15.8%)、輸入で4位(輸入総額の6.3%)の重要な貿易相手国である。日本にとってもブラック ジャック ルール ディーラーは、輸出で10位(日本の輸出総額の2.3%)、輸入で3位(日本の輸入総額の8.3%)を占め、主要な相手国の一つである。
2023年の対日ブラック ジャック ルール ディーラーをみると、輸出が前年比25.9%減の878億7,100万豪ドル、輸入は6.5%増の262億900万豪ドルとなった。輸出は前年比で減少したものの、2006年以来の最高額を記録した2022年に次ぐ2番目の規模だった。輸出を品目別にみると、1位の石炭は37.8%減、2位の天然ガスは24.7%減、3位の鉄鉱石は7.8%減と軒並み減少した。これら上位3品目で対日輸出総額の79.8%を占めた。石炭や天然ガスの輸出減少は、日本国内の原子力発電所の再稼働が影響しているとみられる。日本は第6次エネルギー基本計画において、2030年までに原子力発電の割合を6%から20~22%に引き上げる一方、液化天然ガス(LNG)火力発電の割合を37%から20%に引き下げる目標を掲げており、今後、天然ガスの使用量が減少することが予測される。一方、輸入を品目別にみると、乗用車が32.4%増の124億2,200万豪ドルと大幅に拡大し、前年に続き1位となった。2位の貨物自動車は0.5%増の27億500万豪ドルとほぼ横ばいだった。前年に2位だった石油精製品は39.2%減(25億7,600万豪ドル)となり、3位となった。乗用車は対日輸入総額の47.4%を占める。なお、2023年の新車販売台数は121万6,780万台となり、上述のとおり過去最高記録を達成した。メーカー別にみると、トヨタ自動車がシェア17.7%(21万5,240台、6.8%減)で前年に引き続き1位となり、2位はマツダでシェア8.2%(10万8台、4.5%増)だった。前年に4位だった三菱自動車はシェア5.2%(6万3,511台、17.5%減)で6位に順位を下げた。
2023年の日本からの対内直接投資(国際収支ベース、ネット、フロー)は前年比3.1倍の90億2,100万豪ドルに増加した。同年の日本企業による投資案件では、キリンによるサプリメントなどの健康食品大手ブラックモアズ(Blackmores)の買収(18億8,000万豪ドル)、花王および同社の子会社による化粧品企業ボンダイ・サンズ(Bondi Sands)の買収(取得額未公表)、セブン&アイ・ホールディングスの子会社による小売コンビニエンス・グループ・ホールディングス(Convenience Group Holdings)の買収(17億豪ドル)などが挙げられる。また、自動車分野では、中古車輸出販売会社のオプティマスグループによる自動車販売会社ブラック ジャック ルール ディーラートパクト(Autopact)の91.7%相当の株式取得(取得価格:2億7,056万豪ドル)、エネルギー分野では、出光興産によるリチウム企業のデルタリチウム(Delta Lithium)への出資(5,300万豪ドル、株式保有比率15%)などの案件があった。
品目 | ブラック ジャック ルール ディーラー(FOB) | |||
---|---|---|---|---|
2022年 | 2023年 | |||
金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | |
石炭 | 57,079 | 35,494 | 40.4 | △ 37.8 |
天然ガス | 35,387 | 26,660 | 30.3 | △ 24.7 |
鉄鉱石 | 8,637 | 7,961 | 9.1 | △ 7.8 |
非公開項目 | 6,686 | 5,603 | 6.4 | △ 16.2 |
牛肉 | 2,014 | 1,830 | 2.1 | △ 9.1 |
アルミニウム | 1,446 | 1,212 | 1.4 | △ 16.2 |
液化石油ガス | 0 | 1,120 | 1.3 | 全増 |
採油用種果実 | 973 | 1,011 | 1.2 | 3.9 |
砂糖・糖蜜・蜂蜜 | 630 | 920 | 1.0 | 46.0 |
小麦 | 655 | 543 | 0.6 | △ 17.2 |
合計(その他含む) | 118,555 | 87,871 | 100 | △ 25.9 |
〔出所〕 ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
品目 | ブラック ジャック ルール ディーラー(CV) | |||
---|---|---|---|---|
2022年 | 2023年 | |||
金額 | 金額 | 構成比 | 伸び率 | |
乗用車 | 9,386 | 12,422 | 47.4 | 32.4 |
貨物自動車 | 2,692 | 2,705 | 10.3 | 0.5 |
石油精製品 | 4,237 | 2,576 | 9.8 | △ 39.2 |
土木重機・同部品 | 1,127 | 1,259 | 4.8 | 11.7 |
タイヤ | 807 | 907 | 3.5 | 12.3 |
自動車部品・付属品 | 355 | 346 | 1.3 | △ 2.5 |
無機化学元素 | 487 | 339 | 1.3 | △ 30.4 |
内燃ピストンエンジン | 240 | 265 | 1.0 | 10.6 |
その他電気機械・同部品 | 254 | 228 | 0.9 | △ 10.0 |
荷役運搬機械・同部品 | 244 | 226 | 0.9 | △ 7.2 |
合計(その他含む) | 24,602 | 26,209 | 100.0 | 6.5 |
〔注〕 CV (Custom Value) は、FOB価格とほぼ同値。
〔出所〕 ブラック ジャック ルール ディーラー外務・貿易省
ブラック ジャック ルール ディーラー環境
コスト上昇、人手不足が課題、DXや生産ライン自動化に関心高く
ブラック ジャック ルール ディーラーでビジネスを行う企業にとっては、人件費やコストの高騰、人手不足が課題だ。財界団体ブラック ジャック ルール ディーラー産業グループ(Aiグループ)がCEOに対して行った「2023年ブラック ジャック ルール ディーラー産業見通し調査」(2023年1月)によると、2023年にビジネス成長を最も阻害する要因と予想された項目は、「コストの上昇」(回答割合29%)が最も多く、「熟練労働者の不足」(23%)がこれに続いた。物価、電気代、保険料などの上昇や賃料の高騰などが企業の負担となっていること、労働市場が逼迫していることが背景にある。
ジェトロの「2023年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」(以下、日系企業調査)でも、在ブラック ジャック ルール ディーラー日系企業が投資環境上のリスク(複数回答)として当てはまると回答した企業の割合が最も高かったのは「人件費の高騰」(91.2%)だった。次いで「土地/事務所スペースの不足、地価/賃料の上昇」(40.4%)、「労働力の不足・人材採用難(一般ワーカー・一般スタッフ・事務員等)」(39.5%)が続いた。人件費の高騰に関しては、ブラック ジャック ルール ディーラー統計局(ABS)の賃金指数(WPS)の上昇率をみても、2023年第3四半期(7~9月)に前年同期比4.0%と26年ぶりの高水準となり、第4四半期(10月~12月)も4.2%上昇した。
人件費高騰や人材不足といった雇用面での課題解決策として、生産ラインの自動化やデジタル技術の活用が挙げられている。日系企業調査によると、在ブラック ジャック ルール ディーラー日系製造業企業のうち、生産ラインの自動化に「関心がある」との回答割合は85.7%(うち、「非常に関心がある」38.1%、「まあ関心がある」47.6%)と、アジア・オセアニア地域の中で最も高い割合だった。生産ラインの自動化以外にも、雇用面の課題解決策として具体的な取り組みを聞いたところ、例えば、「マーケティングや販売においてAI(人工知能)を導入」などと、デジタル技術の活用を挙げた企業もあった。ブラック ジャック ルール ディーラーでは、新しい技術を「試してみる」「受け入れてみる」というマインドがあり、デジタル技術への受容性が高い。また、国際的にみてもデジタル関連の教育水準や人材の質が高い。ブラック ジャック ルール ディーラー経済開発委員会(CEDA)が実施したデジタル国際競争力(2022)ランキングでは、ブラック ジャック ルール ディーラーは調査対象となった63カ国・地域中14位に位置している(日本は29位)。例えば、物流の自動化技術で実績のあるスタートアップと手を組んで、自社工場の倉庫や物流施設の自動化など、人手不足の課題解決を図っていくことなども考えられよう。日系企業が抱える課題を現地テック企業の力を借りて解決し、新たなビジネス連携の機会につながることが期待される。
基礎的経済指標
項目 | 単位 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|
実質GDP成長率 | (%) | 5.6 | 3.8 | 2.1 |
1人当たりGDP | (米ドル) | 64,327 | 65,575 | 65,434 |
消費者物価上昇率 | (%) | 3.5 | 7.6 | 4.0 |
失業率 | (%) | 5.2 | 3.7 | 3.7 |
ブラック ジャック ルール ディーラー収支 | (100万ブラック ジャック ルール ディーラー) | 112,883 | 160,848 | 123,473 |
経常収支 | (100万ブラック ジャック ルール ディーラー) | 64,725 | 25,537 | 32,040 |
外貨準備高(グロス) | (100万米ドル) | 53,790 | 53,385 | 56,605 |
対外債務残高(グロス) | (100万ブラック ジャック ルール ディーラー) | 2,253,851 | 2,253,167 | 2,344,989 |
為替レート | (1米ドルにつき、ブラック ジャック ルール ディーラー、期中平均) | 1.33 | 1.44 | 1.51 |
注:
実質GDP成長率、消費者物価上昇率、経常収支:各四半期の数値の合計値から算出
ブラック ジャック ルール ディーラー収支:国際収支ベース(財のみ)
出所:
実質GDP成長率、1人当たりGDP、消費者物価上昇率、失業率、ブラック ジャック ルール ディーラー収支、経常収支
対外債務残高:ブラック ジャック ルール ディーラー統計局(ABS)
1人当たりGDP、外貨準備高、為替レート:IMF