概況・基本ブラック ジャック サイト

最終更新日:2025年01月17日

一般的事項

国・地域名インドネシア共和国 Republic of Indonesia
面積189万2,410平方キロメートル(2025年、日本の約5倍)
人口2億8,160万人(2024年、出所:中央ブラック ジャック サイト庁)
首都ジャカルタ 人口1,114万人(2024年上半期、出所:ジャカルタ特別州住民登録局)
言語インドネシア語
宗教イスラム教、ヒンドゥー教、キリスト教ほか

政治体制

政体共和制(大統領責任内閣)
元首プラボウォ・スビアント大統領(Prabowo Subianto)(就任時期:2024年10月、任期は2029年10月まで、1951年10月17日生まれ)
議会概要(定員数、発足年、任期)国会(DPR)(定数580名、任期5年)、国民協議会(MPR)(定数732名、国会議員580名と地方代表議員152名で構成)
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)〔出身等〕
大統領プラボウォ・スビアント(Prabowo Subianto)〔前国防相〕
副大統領ギブラン・ラカブミン(Gibran Rakabuming)〔前スラカルタ市長〕
政治・治安担当調整相ブディ・グナワン(Budi Gunawan)〔前国家情報庁長官〕
法務・人権・入国管理・矯正担当調整相ユスリル・イフザ・マヘンドラ(Yusril Ihza Mahendra)〔元法務人権相〕
経済担当調整相アイルランガ・ハルタルト(Airlangga Hartarto)〔前ゴルカル党党首〕
人材・文化開発担当調整相プラティクノ(Praktino)〔前国家官房長官〕
インフラ・地域開発担当調整相アグス・ハリムルティ・ユドヨノ(Agus Harimurti Yudhoyono)〔前農地・都市開発相〕
社会強化担当調整相アブドゥル・ムハイミン・イスカンダル(Abdul Muhaimin Iskandar)〔国民覚醒党(PKB)党首〕
食料担当調整相ズルキフリ・ハサン(Zulkifli Hasan)〔前商業相、国民信託党(PAN)党首〕
国家官房長官プラセティオ・ハディ(Prasetyo Hadi)〔グリンドラ党〕
外相スギオノ(Sugiono)〔グリンドラ党〕
財務相スリ・ムルヤニ(Sri Mulyani)〔前世界銀行専務理事、元財務相〕
エネルギー・鉱物資源相バフリル・ラハダリア(Bahlil Lahadalia)〔元投資相〕
工業相アグス・グミワン・カルタサスミタ(Agus Gumiwang Kartasasmita)〔元社会相〕
商業相ブディ・サントソ(Budi Santoso)〔前商業省事務次官〕
国会開発企画相(国家開発企画庁長官)ラフマット・パンブディ(Rachmat Pambudi)〔グリンドラ党〕
国営企業相エリック・トヒル(Erick Thohir)〔元実業家〕
投資・下流化相ロサン・ぺルカサ・ルスラ二(Rosan Perkasa Roeslani)〔インドネシア商工会議所(KADIN)元会頭〕

備考:2024年10月発足内閣

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2021年 2022年 2023年
実質GDP成長率 (%) 3.7 5.3 5.1
1人当たりGDP (米ドル) 4,351 4,785 4,920
消費者物価上昇率 (%) 1.9 5.5 2.6
失業率 (%) 6.5 5.9 5.3
貿易収支 (100万米ドル) 43,806 62,672 46,453
経常収支 (100万米ドル) 3,511 13,215 △ 1,880
外貨準備高(グロス) (100万米ドル) 144,905 137,233 146,384
対外債務残高(グロス) (100万米ドル) 413.972 396.529 408,464
為替レート (1米ドルにつき、インドネシア・ルピア、期末平均) 14.269 15.731 15.416


貿易収支:国際収支ベース(財のみ)
出所
1人あたりGDP、実質GDP成長率、消費者物価上昇率、失業率:インドネシア中央ブラック ジャック サイト庁(BPS)
貿易収支、経常収支、外貨準備高、対外債務残高、為替レート:インドネシア中央銀行

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201913,98418,181△4,197
20209,17215,466△6,294
202113,31019,582△6,272
202215,03228,614△13,582
202314,44924,400△9,950

出所:Global Trade Atlas(GTA)
日本の主要輸出品目一般機械(22.6%)
輸送用機器(19.4%)
鉄鋼(14.5%)

備考:2023年、カッコ内は構成比
出所:Global Trade Atlas(GTA)
日本の主要輸入品目鉱物性燃料(34.6%)
電気機器(7.9%)
鉱石、スラグ及び灰(7.5%)

備考:2023年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本企業の投資件数と投資額件数:6,115件
金額:46億3,945万ドル
備考:2023年の実行ベース(インドネシア投資調整庁資料)
日系企業進出状況企業拠点数:2,103社
企業名:トヨタ自動車、ダイハツ工業、三菱自動車、ホンダ技研、スズキ、ヤマハ、パナソニック、シャープ、エプソン、東レ、マンダム、ユニチャーム、ライオン、花王、味の素、ヤクルト、日清食品、旭硝子、公文など

備考:2022年10月時点(外務省 海外進出日系企業拠点数調査)
投資(進出)に関連した特長、問題点特長:市場規模、成長性、人件費の安さ、ワーカー等の雇いやすさ
問題点:人件費の高騰、現地政府の不透明な政策運営(産業政策、エネルギー政策、外資規制等)、税制・税務手続きの煩雑さ

備考:ジェトロ『2023年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)(2023年11月)』
在留邦人1万5,510人(2023年10月1日現在)
出所:外務省「海外在留邦人数調査ブラック ジャック サイト」
経済団体会員会員数:687社(ジャカルタ・ジャパン・クラブ法人部会会員企業数)
2024年5月8日現在