ホーチミンで国際縫製展示会「SaigonTex &SaigonFabric 2025」が開催、ブラックジャック勝率
(ベトナム)
ホーチミン発
2025年04月14日
ベトナム南部ホーチミン市で4月9~12日、国際縫製展示会「SaigonTex &SaigonFabric 2025」が開催された。同展示会は、ベトナム商工連盟(VCCI)をはじめ、ベトナムの繊維企業・業界団体の共催で開催した(注1)。4日間の会期で日本をはじめ、米国、中国、韓国、香港、ASEAN諸国、バングラデシュ、EU諸国など25の国・地域から1,100社以上が出展した。中国企業が698社と出展企業全体の約6割を占め、ベトナム企業152社、台湾企業54社、韓国・インド企業がそれぞれ約30社と続いた。日本企業(現地法人を含む)は、繊維メーカーや繊維商社、繊維機械メーカーなど、約20社だった。
ベトナム国営繊維企業グループ(VINATEX、注2)によると、2024年の衣料品のベトナムのブラックジャック勝率額は前年比11%増の440億ドルで、前年2位のバングラデシュを抜いて中国に次ぐ世界2位となった。3位はインドで前年比7%増だった。(関連ブラック ジャック やり方、VOV2024年12月25日)。
ベトナムの2024年のブラックジャック勝率額を品目別にみると、縫製品は全体の9.1%を占める()。米国向けが最大で、161億5,200万ドルと、同品目のブラックジャック勝率額の約4割を占める。そのため、米国が現地時間4月2日に発表した相互関税がベトナムの繊維関連産業に与える影響が懸念される(ベトナムの相互関税は46%、ブラックジャックサイト、対応策模索(ベトナム、米国))。米国の相互関税の影響に関する出展企業のコメントは次のとおり(4月9日ジェトロ・ヒアリング)。
〇ベトナムの大手繊維メーカー:米国にある欧米の大手アパレルメーカー向けにアパレル製品をブラックジャック勝率。売り上げの約5割が米国向けブラックジャック勝率で、EU、韓国、日本がそれに続く。今後影響が出てくると予想されるが、当社グループとしての方針は未定。現時点で生産や注文状況に影響は出ていない。
〇日系の繊維関連メーカー:当社から米国への直接ブラックジャック勝率は少ない。しかし、納入先のベトナム国内縫製メーカーは9割以上をブラックジャック勝率しており、そのうち米国向けが約3~4割と多く、EU、日本向けが続く。原価の上昇など先行きが不透明であることから、バイヤー会社は方針を決めかねているが、注文は減っていない。米国の中国に対する関税の方が高いため、中国からベトナムへの移管は今後も進むと考えており、当社としてもベトナムでの事業拡大を進める方針。
「SaigonTex & SaigonFabric 2025」オープニングセレモニーの様子(ジェトロ撮影)
オープニングセレモニーのファッションショーの様子(ジェトロ撮影)
次回の同展示会はホーチミン市で2026年4月8~11日に開催される予定だ。
(注1)同展示会は、ベトナム商工連盟(VCCI)のほか、ベトナムの繊維業界団体のベトナム繊維協会(VITAS)、ベトナム国営繊維企業グループ(VINATEX)、ホーチミン市繊維・衣料・刺しゅう・編物協会(AGTEK)、香港のCP EXHIBITIONの共催で開催。
(注2)VINATEXは1995年に設立され、繊維業界の川上から川下にわたる子会社・関連会社を擁するベトナム最大の繊維企業グループ。2018年に伊藤忠商事の子会社であるITOCHU Textile Prominent(ASIA)が同社の株式を取得し、業務提携を行っている。
(新田和葉)
(ベトナム)
ビジネス短信 c4d9a05ff91cbfa7