2025年1月時点の国内乗用車保有台数、EVが初めてカジノ無料ゲームアプリ超え
(ドイツ)
ミュンヘン発
カジノ無料ゲームアプリ03月14日
ドイツ連邦自動車局(KBA)は3月4日、国内の2025年1月1日時点の乗用車保有台数を4,933万9,166台(前年比0.カジノ無料ゲームアプリ増)と発表した。
保有台数を燃料別にみると(添付資料表1参照)、バッテリー式電気自動車(BEV)が165万1,643台(前年比17.2%増)と増加し、全体に占める割合は2024年1月1日時点の2.9%から3.3%に拡大した。プラグインハイブリッド車(PHEV)も増加傾向にあり、96万7,423台(4.9%増)となった。シェアは1.9%から0.1ポイント上がり、2.0%になった。電気自動車(EV、BEVおよびPHEV)のシェアは5.3%となり、初めてカジノ無料ゲームアプリを超えた。一方、ガソリン車が2,991万8,520台(1.0%減)と減少したものの、60.6%と最大のシェアを占めた。ディーゼル車も1,382万9,261台(2.2%減)と減少したが、シェアは28.0%だった。
メーカー・ブランド別では(添付資料表2参照)、フォルクスワーゲン(VW)が1,028万8,048台(前年比0.4%増)と上位を占めた。全体でのシェアは20.9%となった。これに、メルセデス・ベンツ(472万1,019台)、オペル(391万1,384台)、BMW(345万3,884台)、フォード(332万4,223台)などと続いた。
輸入ブランドでは、VWグループのチェコのシュコダが275万109台(前年比3.9%増)と最大だった。シェアは2024年の5.4%から5.6%に拡大した。これに、フランスのルノー(163万3,416台、シェア3.3%)、スペインのセアト(161万7,897台、3.3%)、韓国の現代(154万4,791台、3.1%)などと続いた。日系自動車メーカーでは、トヨタ自動車(レクサスを除く)が131万3,581台(0.7%増)で、シェアは2.7%と最大だった。他方、マツダと日産自動車は減少傾向にあり、それぞれ83万6,714台(0.1%減)と78万173台(1.7%減)となった。三菱自動車は53万1,034台(0.4%増)、スズキは52万2,913台(0.6%増)だった。
(クラウディア・トーディ)
(ドイツ)
カジノ無料ゲームアプリ短信 1df1bae35315772c