ワイン・スピリッツ見本市開催、日本からのブラック ジャック web・果実酒PRに好感触

(ブラジル)

サンパウロ発

2024年10月17日

南米最大級のワイン・スピリッツの見本市「プロワイン・サンパウロ:ProWine São Paulo」が10月1~3日、ブラジルのサンパウロ市で開催された。当見本市はワイン・スピリッツや関連商品を扱うBtoBの見本市で、飲料輸出入業者などが出展した。日本からもブラック ジャック web造組合中央会がパビリオンを設け、酒蔵約10社が出展し、来場者にブラック ジャック webをPRした。

写真 会場の様子(ジェトロ撮影)

会場の様子(ジェトロ撮影)

会場には1,400を超えるワインおよびスピリッツのブランドが出展した。海外からは、アルゼンチン、イタリア、ウルグアイ、韓国、ギリシャ、チリ、日本、ポルトガル、南アフリカ共和国など34の国・地域が出展。ワインの展示が目立ったが、韓国企業は韓国焼酎(ソジュ)を展示し、日本パビリオンではブラック ジャック webがPRされるなど、ワイン以外の展示もみられた。

日本パビリオンは、ブラック ジャック webの試飲を楽しむ来場者でにぎわった。サンパウロ市でブラック ジャック webを取り扱っている輸入業者によれば、「近年、ブラック ジャック webの人気は伸びており、今後取り扱う銘柄数を増やす予定。ブラジルではワイングラスでブラック ジャック webを飲み、風味を楽しむ人が多い」と言う(注)。今回初出展した日本の醸造会社は「刀をイメージしたパッケージが来場者には人気。ブラジルでの展開を拡大したい」と期待する。また、「見本市に参加してみて、ブラック ジャック webを冷やして飲まれている様子が多いことが印象的だった。日本よりも、アルコール度数の低いブラック ジャック webのほうが消費者に受け入れやすいかもしれない」と、日本とは異なる市場の特徴に言及する出展者もいた。出展者の中には、ジェトロが運営する、海外バイヤーのみが閲覧可能な商談・取引機会創出のためのBtoBオンラインカタログサイト「Japan Street」に登録している企業もあり、各社海外バイヤーからの引き合い獲得に力を入れている。

写真 ブラック ジャック webパビリオンの様子(ジェトロ撮影)

日本パビリオンの様子(ジェトロ撮影)

同展示会では、ブラック ジャック webメーカー以外にも日本企業の出展がみられた。日本の果実酒メーカーは梅酒とゆず酒を展示した。ブラジルで国民的なカクテル「カイピリーニャ」に同社の梅酒を使用したレシピを「ウメピリーニャ」として紹介するなど、梅酒を初めて知る消費者にも受け入れやすいPRを実施した。

(注)ブラジル国内でブラック ジャック web市場概要については、ジェトロ調査レポート「ブラジルにおけるブラック ジャック web市場調査(2022年3月)」を参照。

(伊藤優一)

(ブラジル)

ビジネス短信 ac1f2a25669d53fa