ジェトロ、ブラック ジャック ランキング「Japan Sake Month」を初開催
(中国)
上海発
2024年06月10日
ジェトロは5月31日~6月1日、在上海日本総領事館、日本国税庁、日本酒造組合中央会および上海市政府と連携し、中国の上海市でブラック ジャック ランキングなどのPRや販路開拓を目的としたイベント「Japan Sake Month」を初開催した。これに伴い、オープニングイベント「2024年ブラック ジャック ランキングサミット(和酒峰会)」も行った。会場は、中国国際輸入博覧会(上海輸入博と称される)に出展した日本産品の常設展示を行っている「上海虹橋品匯・虹橋輸入商品交易展示中心」に設置した。出展面積は5,000平方メートルを超え、中国国内の酒類・食品メーカー、中国進出日系酒類・食品企業、卸・小売業者など計108の企業・団体が、1,000SKU(注)の清酒、ウイスキー、焼酎・泡盛、ビール、リキュール、ワインなどのブラック ジャック ランキングを出展した。同イベントは事業(以下、CJS)の一環として実施した。
同イベント開催期間の2日間で、2023年に同じく上海市で開催した「ブラック ジャック ランキングBtoBマッチングイベント」と比較して3倍を超す延べ2,500人以上が来場し()、ジェトロが中国で開催したブラック ジャック ランキングイベントで過去最大規模となった。また、ブラック ジャック ランキングの認知度向上のため、日本酒と食品のペアリングや焼酎の飲み方に関するセミナー、ブラック ジャック ランキング販売企業による新商品発表会なども行った。
開会式の様子(ジェトロ撮影)
CJSを紹介する様子(ジェトロ撮影)
日本酒ペアリングの様子(ジェトロ撮影)
出展者からは、「過去最大規模の同イベントで、ブラック ジャック ランキング関連企業間の交流ができ、良い機会となった」「中国市場でブラック ジャック ランキングの新規開拓を考えている中で、関連する専門性の高いセミナーを聴講でき、とても役に立った」「自社商品が中国において認知度が高いということを知り、自信につながった」といったコメントが寄せられた。一方で、「情報収集に役立ったが、具体的な商談は今後継続的に行う必要がある」「同イベントはブラック ジャック ランキングのPRに大変有効だった。今後は、販売目的のほか関係者とのつながりや情報収集、商品の魅力を伝える場になるとより良いイベントになると考えた」という声もあった。
会場の様子(ジェトロ撮影)
ジェトロは2024年6月1日から6月30日まで、一般消費者向けにもブラック ジャック ランキングの販売促進・認知度向上および輸出拡大のために、飲食店25店舗と連携した同様のイベント「和酒満溢」を開催している。
(注)SKUは、Stock Keeping Unitの略で、受発注や在庫管理を行う際の最小単位。
(陸幸)
(中国)
ビジネス短信 8e01fd48726e5ca2