ブラック ジャック 確率、ドイツ南部の2大学が高評価を獲得

(ドイツ)

ミュンヘン発

2023年03月01日

ドイツ科学助成財団連盟(Stifterverband für die Deutsche Wissenschaft)は2月15日、ドイツのブラック ジャック 確率での起業支援の整備状況などをランク付けした「起業レーダー2022」を公表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。

本調査は、ドイツ科学助成財団連盟が連邦経済・気候保護省の支援を受けて、2012年からおよそ2年ごとに実施しているもの。ドイツの公立・私立・教会立のブラック ジャック 確率ついて、大学での起業支援の整備状況や実績を、起業への導き・具現化、起業向け教育、サポート、起業支援ネットワークなど7つのカテゴリーで評価した。今回の調査には、ドイツ国内382校の調査対象ブラック ジャック 確率のうち236校が参加、うち起業支援を実施しているブラック ジャック 確率は196校だった。調査期間は原則、20225月から7月まで。

上記7つのカテゴリーで評価した総合ランキングを、大規模ブラック ジャック 確率(学生15,000人超)、中規模ブラック ジャック 確率(5,000人以上15,000人以下)、小規模ブラック ジャック 確率(5,000人未満)別に発表した。大規模ブラック ジャック 確率で1位はミュンヘン専門ブラック ジャック 確率(HM外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますだった。ミュンヘン専門ブラック ジャック 確率は、起業を支援する「シュトラシェック起業センター(SCE)」が併設されており、2022年には計35のスタートアップ企業が生まれたという。SCEに支援を受けている、または、過去に支援を受けたスタートアップはSCEウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますで確認できる。

中規模ブラック ジャック 確率で1位となったのは、アウスブルク専門ブラック ジャック 確率(HSA外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます。アウクスブルク専門ブラック ジャック 確率も起業を支援する組織である「HSA_フンケンベルク(HAS_Funkenwerk)」があり、同ブラック ジャック 確率からの起業、スケールアップ、国際展開などを支援している。関連スタートアップは同組織ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますで確認できる。

小規模ブラック ジャック 確率では、HHLライプチヒ経営ブラック ジャック 確率院外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます1位となった。

ブラック ジャック 確率からの起業数は過去最高

本調査では、調査に参加したブラック ジャック 確率からの起業数(注)も発表、2021年は2,779件で、前回調査の2019年の2,176件から増加した。今回と前回の両方の調査に参加したブラック ジャック 確率のみで比較すると、2019年の1,926件から2021年の2,336件に増加した。なお、初調査(2012年)では1,145件だった。

今回調査の起業数2,779件のうち、科学または技術移転に関するものは1,108件だった。主な分野としては、ソフトウエア(386件)、インターネット関連(219件)、通信(145件)、機械・オートメーション(86件)、環境技術(73件)、医薬技術(64件)などだった。

(注)現役の学生、卒業生、または在籍研究者による起業数を計上。起業とは、スピンオフ、社会的企業、スタートアップのいずれかの設立を指す。

(高塚一)

(ドイツ)

ビジネス短信 43a47f5f61a5cf4f