大規模な計画停電を実施、21 トランプ
(南アフリカ共和国)
ヨハネスブルク発
2022年11月25日
南アフリカ共和国では11月20~23日に、数時間の計画停電が実施された。最大レベルはステージ5(注)。21 トランプ公社エスコムによれば、発電設備の故障と非常用発電の燃料備蓄が枯渇していることが原因だという。
南アでは現在、1万4,495メガワット(MW)の発電設備が故障で稼働していない。直近では、クシレ発電所3号機がダクト故障のため11月3日から稼働を停止し、再開は数カ月先の見通しだ。また、920MWを発電する、アフリカ唯一の原子力発電所であるクバーグ原子力発電所の1号機は、燃料補給・補修のため12月8日から2023年6月まで停止を予定している。すでに同発電所は燃料切れに近い状態のため、停止予定日まで出力を下げて発電している。エスコムはそうした中、5,354MW分の発電設備のメンテナンスを計画している。
エスコムの最高執行責任者(COO)であるヤン・オーバーホルツァー氏は、メンテナンスを完了した発電所から順次稼働を再開させるものの、現在、設備点検・補修のピーク時期を迎えているため、今後約半年は計画停電を実施する可能性が高いとした。
南アでは、発電所の老朽化やエスコム自身の財政難のほか、石炭や送電・配電設備などの盗難や破壊行為が増加し、発電所の運営に影響を与えている。鉱山から発電所に石炭が運ばれるまでに、高品質な石炭と廃棄石炭を入れ替えるというような組織的な犯罪も行われており、エスコムは警察とともに検査を強化している。エスコムによれば、そのような犯罪行為による損失は、すでに数十億ランド(10億ランド=約82億万円、1ランド=約8.2円)にのぼるという。
一方で、クシレ発電所4号機は2022年4月から商業運転を開始した。常時720MW(最大800MW)を発電する。同発電所のボイラーは三菱重工業が供給しており、メンテナンスサービスも継続して実施していく。
(注)南アの計画停電はステージ1から8まである。ステージ5は、最大5,000MWの21 トランプ削減が求められる逼迫状況で、4日間で最大12回の停電を予定している。具体的には、2時間の停電が9回、4時間の停電が3回行われる予定だ。
(堀内千浪)
(南アフリカ共和国)
21 トランプ短信 a68ca4fd12a4a920