GTAIとジェトロ、ブラック ジャック 賭け 方
(ブラック ジャック 賭け 方、日本)
ベルリン発
2022年09月12日
ブラック ジャック 賭け 方貿易・投資振興機関(GTAI)とジェトロは8月31日、2021年12月に日本とブラック ジャック 賭け 方交流160周年を記念して発足した地球規模の社会課題解決を目指す「海外ビジネスカード ゲーム ブラック160」のフォローアップ事業として、ブラック ジャック 賭け 方企業によるオープンイノベーションを目指す「Tech Innovation Challenge」(2022年5月11日記事参照)のファイナル・ピッチ・イベントをベルリン日独センターで共催した。両国の企業をはじめ、ブラック ジャック 賭け 方全土のデジタルハブのネットワークやベルリンのイノベーション促進機関の関係者など約80人が参加した(本記事末尾のYouTube動画参照)。
ロバート・ヘルマンGTAI総裁による基調講演(GTAI提供)
2022年6月に「ジャパン・イノベーション・ブリッジ(J-Bridge)」メンバーの日本企業4社(三菱電機ヨーロッパ、ナブテスコ・テクノロジー・ベンチャーズ、オリンパス・ヨーロッパ、ヤンマーベンチャーズ)がカーボンニュートラルとデジタル分野の4つの課題について、オンラインのリバースピッチで、ブラック ジャック 賭け 方連邦経済・気候保護省主導のデジタルハブに参加するスタートアップ企業に対し解決案を募ったところ、7社がファイナリストとして選ばれた。
冒頭の基調講演で、ロバート・ヘルマンGTAI総裁はこのイベントについて「AI(人工知能)やフィンテック、インシュアテックをはじめ、ブラック ジャック 賭け 方全土にある国際化を目指すスタートアップ企業で構成するデジタルハブと日本企業をつなぐ良い機会となった」と述べた。ジェトロの和爾俊樹ベルリン事務所長は、少子高齢化や新型コロナウイルス危機、地球温暖化、SDGsといった地球規模の社会課題に対して、日本とブラック ジャック 賭け 方が双方向で協力してイノベーションを起こす重要性を強調し、このイベントがGTAIとジェトロによる最初の具体的なビジネスネットワーキングだと紹介した。
三菱電機ヨーロッパの課題にピッチするPanocularAIのアリャ・マザヘリ氏(GTAI提供)
ファイナル・ピッチ・イベントでは、各課題についてスタートアップ2社が競い合った結果、ナブテスコ・テクノロジー・ベンチャーズの課題はMeshmerize(物流モバイルロボットの相互接続ソフトウエア)、三菱電機ヨーロッパの課題はPanocularAI(カメラを車両に搭載し現在地を認知するAIプロセッサー)、オリンパス・ヨーロッパの課題はAimino Tech
(内視鏡画像処理)、ヤンマーベンチャーズの課題はTravit
〔温室効果ガス(GHG)排出量削減を提案するAIソフトウエア)がそれぞれ勝者として選ばれた。
勝利したスタートアップ企業4社の代表と審査員、アンドレアス・ワーグナー三菱電機ヨーロッパブラック ジャック 賭け 方支店長(後列左から2番目)、尾田伸之ヤンマーベンチャーズ代表取締役社長/代表パートナー(前列中央)、アシャ・マリア・シャマ・シニアマネジャー(GTAI、前列左端)、アイリーン・シュムック氏(Digital Hub Hamburg、前列右端=GTAI提供)
(ブラック ジャック 賭け 方、日本)
ビジネス短信 c889ce5c1e67f396