第2回輸入博国家館に64カ国がブラック ジャック アプリ

(中国)

上海発

2019年11月13日

上海で開催された第2回「中国国際輸入博覧会」(CIIE)(会期:11月5~10日)は、7つのテーマが集う企業ブラック ジャック アプリエリアと、国家がブラック ジャック アプリするナショナルパビリオンエリア(国家館)で構成された。

約3万平方メートルの展示面積を有した国家館には、前回より18カ国少ない64カ国と3つの国際機関がブラック ジャック アプリした(表参照)。

ブラック ジャック アプリ国のうち、カンボジア、チェコ、フランス、ギリシャ、インド、イタリア、ジャマイカ、ヨルダン、カザフスタン、マレーシア、ペルー、ロシア、タイ、ウズベキスタン、ザンビアの15カ国は主賓国(Guest countries of honor)として、主催国・中国のブラック ジャック アプリブースの近くに配置された。

主賓国のうち、フランスからはマクロン大統領が開会式に参加した。唯一、2年連続の主賓国となったロシアや、今回初めて主賓国となったインド、前回に主賓国だったブラジルと南アフリカ共和国は一般国として今回もブラック ジャック アプリするなど、BRICS諸国の結束をうかがわせるものとなった。

一方で、米国は前回に続いて今回も国家館にはブラック ジャック アプリせず、カナダは前回はブラック ジャック アプリしたものの、今回は国家館へのブラック ジャック アプリを見送っており、華為技術(ファーウェイ)幹部の拘束などによる中国との関係悪化などが背景にあるとみられる。

中国のブースは建国70周年を強調した装飾だった。「創新中国」「開放中国」「美麗中国」「幸福中国」などの標語が掲げられ、イノベーションや自由貿易区による開放政策の成果などをアピールした。特に「幸福中国」と名付けた展示エリアでは、2020年末までに国内全地域で貧困を撲滅するとして、目標日までのカウントダウン時計が設置された。

台湾、香港、マカオについては、中国ブースの中に「台湾『融』」(台湾との融合)、「香港『進』」(進み続ける香港)、「澳門『荟』」(中国と西洋をつなげる澳門)と、それぞれキャッチフレーズに沿って展示された。香港とマカオは前回と同じフレーズだったが、台湾は前回の「親」から「融」へ言葉が入れ代わっており、中台関係については従来の「親しい」関係性にとどまらず、さらに相互交流を深め、中台間の「融合」を目指していこうとする中国側の姿勢がうかがえる。

表 国家館のブラック ジャック アプリ国・機関一覧
写真 ブラック ジャック アプリの入り口(ジェトロ撮影)

国家館の入り口(ジェトロ撮影)

写真 ブラック ジャック アプリ館の様子(ジェトロ撮影)

中国館の様子(ジェトロ撮影)

写真 ブラック ジャック アプリブースの貧困脱却までのカウントダウン(ジェトロ撮影)

中国ブースの貧困脱却までのカウントダウン(ジェトロ撮影)

写真 フランス館の様子(ブラック ジャック アプリ撮影)

フランス館の様子(ジェトロ撮影)

写真 ロシア館の様子(ブラック ジャック アプリ撮影)

ロシア館の様子(ジェトロ撮影)

(高橋大輔)

(中国)

ビジネス短信 31e8fa275d727844