日本産食品検査、ブラック ジャック サイト
オークランド発
2011年12月20日
農林省(MAF)は12月16日、日本からの輸入食品に対する放射線ブラック ジャック サイトの対象を変更すると発表した。
<日本全土の茶と福島産食品はブラック ジャック サイトを継続>
MAFの発表(PDF)によると、2011年11月末時点で日本からの輸入食品のサンプル111件がブラック ジャック サイトされ、いずれも放射線量はコーデックス委員会の基準よりはるかに低かった。うち104件の放射線は自然界に存在するレベルだった。MAFは独自のブラック ジャック サイトに加えて、オーストラリア検疫ブラック ジャック サイト局(AQIS)と密接に連動し、国際モニタリングプログラムの結果も監視している。
MAFは日本が実施している食品販売・輸出規制に満足しているとして、今回ニュージーランド側の規制を緩和することにし、茶と福島県産の1部食品を除き、原則、ブラック ジャック サイトの対象外とした。ただし、表の食品についてはセシウム134、セシウム137、ストロンチウム90のブラック ジャック サイトを継続する。
MAFは茶の輸入の際、ブラック ジャック サイト結果が出るまで貨物を保留する必要はないが、輸入者が自発的に販売を延期するよう勧めている。
セシウム134と同137のブラック ジャック サイト基準値は、1キロ当たり1,000ベクレル未満、ストロンチウム90のブラック ジャック サイト基本基準は100ベクレル未満(コーデックス基準)。
表にある食品の輸入の際には、従来どおり輸入申告書(PDF)が必要だ。
(リアム・グラスゴー)
(ニュージーランド)
ビジネス短信 4eeec2e7dafe8